ESFORCO F.C.
本日はFAリーグ第4.5節でした。セレラ様スターズ様応援頂いた皆様ありがとうございました!結果としては勝利をすることができましたがチームとしての弱さが出ていた試合になっていました。自分達で試合の主導権を握るためにどういったプレーをするべきなのか柔軟に対応する力と自分達を貫く強さどちらも併せ持つことができないと今後勝ち上がることはできません。相手に対応した上で良い判断はなんなのかどういった攻め方や守り方自分達で苦しくしていないかよく考えて質を高めていきましょう!U12コーチ下田
本日はFC LEGARE CUP U10でした。応援して頂き誠に有難うございました。納得のいく結果が出ずとても悔しい活動になりました。今の課題としてはプレッシャーを受けた時ドリブル、パスを使ってキープをしながら時間を作ることです。時間を作れないとサポートの動きが出来ず距離感が狭い中プレーする事になります。身体の向き、次の準備も出来ないので上手くパスが回らずゴールに進めません。だからこそ一人一人のボールをキープする能力を向上させる事が大事です。4年生になるとキック力が上がり空中にボールがある時間が長くなります。このボールに対してファースト、セカンドを勝つか負けるかによって試合の勝ち負けに影響が出てしまいます。出来る事が増える分、低学年のサッカーとは違った展開になります。その中で活躍できる選手になり、勝てるチームにしましょう。U10監督 谷口
本日は湘南チャレンジ鯉のぼり杯に参加させて頂きました。関係者の皆様応援していただいた親御様ありがとうございました!Aチームは優勝BチームはU11の部で準優勝の結果を残せました!1日長い試合を戦い抜く中で成長できた選手や違うポジションや新たな課題が見つかるなど良い日を過ごせたと思います。日々の練習で磨ける部分と試合の中でしか得られない貴重な経験もあります。その経験をどれくらい積み重ねることができるか結果も大事にしながら成長をできるように努力を続けていきましょう!U12コーチ下田
本日はJFC FUTUROさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。神奈川トップレベルの相手に対してもっと立ち向かえるチームを作りたいです。もっと攻守においてチャレンジ精神を持って相手にぶつかっていけると良かったです。ミーティングでも言いましたが、一人一人の技術レベルが低いです。高い戦術レベルのサッカーをするのであれば高い技術レベルがなければ出来ません。だからこそ空いてる時間に沢山ボールを触ってください。過去やってなかった事が今の自分に影響を与えます。未来の自分を上手くしたいのであれば今の自分を変えるしかありません。サッカーが好きでやっているのであれば負ける事に悔しさを感じ、その悔しさをバネに努力しましょう。U8監督 谷口
本日は長谷工プレミアリーグでした。対戦して頂いたあざみ野FC様交流戦をして頂いたP.S.T.C. LONDRINA様応援に来て頂いた皆様ありがとうございました!試合については選手達にも伝えていましたが自分達の苦手な部分を攻められたこと苦しい場面でチームを勝たせるために何をするのか、アクションを起こせるか課題が明確になった試合でした。自分達の目指す場所がどこなのか今のままでいいのかコーチ達が伝えることもありますが自分達が気付いて変えていかないといけません。ピッチで最後に判断するのは自分コーチ達がプレーする訳じゃないのでピッチに立つ選手立ちたい選手は自分がチームを勝たせる判断をできるようにしていきましょう。U12コーチ下田