ESFORCO F.C.
指導理念
1. 団体スポーツに取り組み、仲間とコミュニケーションを図ることによって、社会で必要とされる協調性のある人間育成を目指す。
2. サッカーを通じて、地域の子供たちの健全育成に貢献する。また、挨拶・礼儀を大切にする。
3. 試合ができる環境を多く提供し、実践経験を積むことによって組織の構築、試合に強い選手を育成する。
4. 個の技術向上、組織の構築、メンタルの強さをテーマとして、卒団後は高いレベルの進路を目指す。
5. クラブ名の由来でもある「努力」をモットーに、一人ひとりが最大限努力し続ける環境を提供する。
チームについて
ESFORCO F.C.は、横浜市神奈川区を拠点に、幼児・小学校1~6年生(ゴールデンエイジ世代)の少年・少女を対象としたサッカークラブチームです。
横浜市神奈川区にお住まいでない方も随時ご入団を受け付けております。
(神奈川区・鶴見区・港北区・保土ヶ谷区・西区・中区・磯子区・金沢区にお住まいのお子様が在団中です。)
競技志向の選手や、サッカーを1から始めてみたい子まで、様々なタイプのお子様に対応ができる指導を行います。
幼児クラス・1~2年生のU-8・3~4年生のU-10・5~6年生のU-12通常クラス・U-12選抜クラス に分かれて活動を行います。
尚、学年の人数・選手の実力によっては、上のカテゴリーと合同で活動を行う可能性もございます。
サッカーを楽しく!真剣に!より深く知ることができるように、技術・戦術・メンタルに特化した質の高い専門的な指導を行います。
保護者の方の当番はございません。是非一度体験へお越し下さい!!
担当 | U-9・U-12 監督 |
---|---|
生年月日 | 1991年8月21日 |
資格 |
日本サッカー協会公認D級指導員
日本サッカー協会公認4級審判員 日本サッカー協会公認キッズリーダー U-6,U-8,U-10 スペインサッカー協会公認AFENサッカーモニトール スペインサッカー協会公認AFENフットサルモニトール スペインサッカー協会公認AFENメソドロジーベーシック モンテネグロサッカー協会公認ベーシックコーチング イタリアサッカー協会・イタリアフットサル連盟公認 FUTSAL IN SOCCER |
監督実績 |
第42回 神奈川県少年サッカー選手権(低学年)中央大会進出・ベスト16
JFA 第43回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト16 第46回 神奈川県少年サッカー選手権(高学年)中央大会進出・ベスト16 JFA 第44回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト64 第50回 神奈川県少年サッカー選手権(高学年)中央大会進出・ベスト32 JFA 第48回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト64 |
担当 | U-10・U-11・U-12B 監督 |
---|---|
生年月日 | 1999年9月17日 |
資格 |
日本サッカー協会公認C級指導員
日本サッカー協会公認4級審判員 |
監督実績 |
JFA 第45回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト32
第51回 神奈川県少年サッカー選手権(低学年)中央大会進出・ベスト32 |
担当 | 身体操作 フィジカルコーチ |
---|---|
生年月日 | 1993年9月23日 |
資格 |
日本サッカー協会公認4級審判員
|
指導経歴 |
ESFORCO F.C.3年目
東京都内Jr.ユース1年 大人向けフィジカルスクール1年 |
担当 | U-8 監督 U-9 アシスタントコーチ |
---|---|
生年月日 | 2004年7月19日 |
資格 |
日本サッカー協会公認C級指導員、日本サッカー協会公認4級審判員
|
指導経歴 |
藤沢市内チーム6年生・4年生・2年生
|
担当 | 未定 |
---|---|
生年月日 | 1999年5月31日 |
資格 |
日本サッカー協会公認B級指導員
|
指導経歴 |
東急sレイエス(スクール)
トセリアサッカースクール |
担当 | U-10・U-11 アシスタントコーチ |
---|---|
生年月日 | 1982年5月25日 |
資格 |
日本サッカー協会公認C級指導員
日本サッカー協会公認4級審判員 |
指導経歴 |
横浜市内チーム4年
|
担当 | 主に青木小 |
---|---|
生年月日 | 1974年6月26日 |
指導経歴 |
社会人フットサルチーム1年
ESFORCO1年 |
資格 |
日本サッカー協会公認C級指導員
|
---|---|
指導経歴 |
横浜市内チーム 1年生~6年生
|
U102日間有難うございました。トビゲリ関東予選に続きアントラーズカップも優勝できて良かったです!良かったですとはいえ今回は僕がどうこうではなく子供達が掴み取った優勝だと思います。前から課題としてあげていた自分達で主体的なサッカーをすることが出来ていました。コーチが雰囲気を作る、全て指示して子供達を動かすのではなく選手達自身で勝つために行動で出来たことが結果につながったと思います。これで今年度は8月のトビゲリ全国大会、11月のNIKEカップ、1月の県大会と立て続けに大きな大会があります。全て良い結果にするためにさらに努力をしましょう!U112日間有難うございました。とてもとても悔しい結果となりました。U10が優勝した喜びがあまり感じられないほどU11の準優勝の悔しさが強く残りました。ただ僕はこのアントラーズカップはこの代にとって成長に繋がる活動になったと思いました。この代は県大会後に加入した選手が多く、まだまだチームとしてまとまりきれていない部分がありました。湘南チャレンジカップでは1個下のU10よりも下の順位の5位でも平気な顔をして帰る子が多かったと聞きました。ただ今回は優勝に向けてチーム一丸となり最後の最後まで全力で戦うことが出来ていました。それが出来ていたからこその涙です。僕は強い代を見たい気持ちはありません。上を目指して本気で頑張れる代を指導したいと思っています。悔しいですが気持ちのこもったプレーと悔しくて泣き崩れる子供達を見て、この子達の監督としてもっともっと気合を入れて頑張るしかないと感じました。今後の大会の結果を良くするために明日からさらに努力をしましょう。今回6年生のトップリーグに帯同してくれた3人は疲労があるなか6年生とともに戦ってくれてありがとう。最後の最後決勝に出たいという気持ちがある中エスフォルソのために3人が全力を尽くしてくれたからこそ、来年度この代もトップリーグで戦えることになりました。結果は出なかったものの3人の気持ちは残ったみんなが背負って戦ってくれました。みんなは120%を出し切ったけどコーチの力不足で負けてしまって申し訳ないです。決勝を戦った11人、トップリーグに帯同した3人、成長するためにスペインで戦っているセナ、新しく入団してくれたソウ、セイマ5年生17人、谷口コーチ、保護者の方々全員で今度は笑顔で終われるよう頑張りましょう!U10.11監督 谷口
本日は長谷工プレミアリーグ第5節でした。応援して頂き誠に有難うございました。FUTUROさんとの練習試合で自分達の弱さに気づき、チーム全員で気合いを入れ直した事が結果につながったと思います。まだまだ1部昇格に向けての戦いは続きます。浮かれる事なくサッカーに対する意識を上げてもっと強くなりましょう!相手の3バックの繋ぎに対して2トップでサイドを限定しながらプレスをかけました。中盤、フォワードを経由してビルドアップをされないよう縦パスに対してはマンマークで強度高い守備でボールを奪う事が出来ていました。3ピリオドとも守備がうまくはまり高い位置でボールを奪う事で流れを掴む事が出来ていたので良かったです。攻撃では最初から蹴るのではなくショートパスも入れる事で相手を引きつけ前線にスペースを作った状態でビルドアップをしました。ミスなく長短のパスを使って良い攻撃が出来ていたので、さらに完成度を上げて次節も大量得点で勝てるようにしましょう。U11監督 谷口
本日はJFC FUTUROさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。フトゥーロ戦完敗でした。僕含め全員が何も変えられずに活動が終わってしまいました。久しぶりにこんなに悔しさが残る活動になりました。ただプレミアリーグで負けて自分達の弱さに気づく必要がなくなりました。本日の試合でみんなが悔しさを感じ、これからどうしなくてはいけないのかを考え自分達を変えようとするきっかけになりました。いつもダメだった時に子供達に言っていますが、過去は変えられない、未来を変えたいなら今の自分の行動を変えましょう。絶対に僕たちならプレミアリーグ1部昇格の目標を達成することができます。さらに上を目指して努力をしましょう。U11監督 谷口