ESFORCO F.C.
本日はHIPカップU8でした。応援して頂き誠に有難うございました。まだまだ全体のレベルを上げなくてはいけないと感じました。攻撃では一人一人出来る事が増える事でもっと良いサッカーが出来ます。トラップ、パス、ドリブルの質を上げることによって顔の上がり方が変わり状況によってさらに良い判断が出来ます。だからこそもっと基礎技術を向上させる反復練習をしましょう。守備に関しては強度が低いです。もっと全員でハードワークをして相手の自由をなくさなくてはいけません。その中で身体をぶつけボールを取りきれると良いです。様々な状況によって適切なポジショニングを取り対応することが大事です。もっと試合を経験してサッカーIQを上げていきましょう。優勝するためにチーム全員で沢山努力してレベルを上げましょう。U8監督 谷口
本日は浦和レッズ様と練習試合をさせて頂きました!浦和レッズ様、応援頂いた方々ありがとうございました!新年度が始まってから1つの区切りとしてコーチ達も楽しみにしていました!A.B両チームとも戦う姿勢を見せることができていました。技術的に勝てない部分に関しては今後も課題として磨きながらも自分達のやるべきことを行い試合を進めていく中で新しい課題も見つかっていきました。より高いレベルを目指す中で各選手一人一人の技術や意識チームにどんな影響を与えることが出来るのかこの部分に関してはAチームの選手も物足りなさがあります。自分達がいい状況でパフォーマンスが良いのは当たり前で難しい状況になった時にチームとしての強さがわかります。ここを変えられるように今回の経験を活かして更に成長していきましょう!U12コーチ下田
本日は、JFC FUTURO様と練習試合をさせて頂きました。JFC FUTURO様ありがとうございました!選手たちは自分達の課題に対して取り組むことで成長が見られる選手も多くいました!技術のある相手に対して守備の時にどれだけプレッシャーをかけて自由にさせないかが大事な試合でした。うまく出来た時間帯もあれば戦い方が変わった時に対応するのは監督やコーチはもちろんですがピッチ内で戦う自分達が1番に気付いて変わらなければなりません。成長を出来る様に明日も迎えましょう!U12コーチ下田
本日はFC LEGARE CUP U9でした。応援して頂き誠に有難うございました。午前中は監督の自分も含め本当に何も出来ずとても悔しい思いをしました。そこから気持ちを切り替えて全員が前を向いて戦えたことが準優勝に繋がったと思います。課題としてはまだまだボールを持つことが出来ていません。相手のプレッシャーがある中でもボールを保持しながら時間を作り、周りの動きを使えるともっと良いビルドアップ、攻撃が出来ると思います。守備では初めてやった3ー2ー2の前で取ることを意識した時にようやくエスフォルソらしいハードワークが出来ていました。3ー3ー1で戦う時にもフォワードからプレッシャーをかけて前で取れる強度の高い守備が出来ると良かったです。まだまだ課題は山積みですが、子供達と努力をして一つ一つ乗り越えていきたいです。次は絶対に優勝しましょう!!U9監督 谷口
本日はYS GEMさん、寒川旭SCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。攻撃の課題としてゴールに進む事が出来ていません。アンカーを中心にパスを回していましたが、そこからどうゴールに進んでシュートまで行くかを考えられると良いです。サッカーでは1番ディフェンダーとゴールキーパーの間を狙う事で得点に結びつきやすくなります。裏の抜け出しからスルーパスを出すためには一度足下を見せないといけません。2シャドー、1トップが足下でもらうことにより相手のディフェンダーがプレスをかけに前に出てきます。そうするとディフェンダーとゴールキーパーの間がさらに空き裏のスペースを狙いやすく出来ます。足下と裏を使い分けて攻撃が出来ると得点力が上がります。そこを意識して来週の大会も戦いましょう。ミーティングでも言いましたが、県大会でブロック優勝を目標にしています。その目標に向かって全員が同じ志で戦えなくてはいけません。本気で優勝する気があるメンバーで良い準備をして県大会まで力をつけましょう。U10監督 谷口