2024年度 長谷工プレミアリーグ 1部昇格 決定!!
第3回 ESFORCO CUP U-12大会 2021年7月26日 @海老名運動公園 陸上競技場
メンバー募集中 一緒にサッカーしようよ!

オフィシャルブログ

横浜キッズフットサルリーグU8、U8.10練習試合 2023年5月28日(日) 12:05

本日は横浜キッズフットサルリーグU8、3BSC U8さん、高津FC U10さんとの練習試合でした。試合をして頂き誠に有難うございました。「キッズリーグU8」1試合目は上手くパスを回す事が出来ませんでしたが、2試合目は前、後半ともにパスを回しながらゴールに進む事が出来ていました。課題としてはもっとボールを回すテンポを上げてフリーな選手を作れると良いです。「U8練習試合」1試合目に出てた人はボールを保持する中でどのようにパスを回せばゴールに向かえるのか、シュートチャンスを作れるのかを考えれると良いです。パスをもらう位置、動き出し、どのようなパスを通すのかを考えてプレーするともっと良くなると思います。2試合目に出ていた人はボールを持った時に出来る事を増やすために練習をたくさんして下さい。出来ることが増えればもっとサッカーが楽しくなると思います。「U10練習試合」守備では良いポジショニングを取り、ボールが動いたところにしっかりとプレスをかけれていました。そこからボールを奪い切る能力がもっとつけば良いです。攻撃は後ろからの繋ぎで横と縦を作った状態で体の向き、ファーストタッチ、目線などで騙すことなどを意識してボールを回せると良いです。後はコートが更に広くなった際に一人一人の距離感や通すパスの距離が変わってきます。その中でいいビルドアップからゴールまで向かえるといいです。U8.9.10監督 谷口

カテゴリ:試合速報・結果報告(749件)
U12練習試合/U11長谷工プレミアリーグ/練習試合 2023年5月28日(日) 19:22

本日の活動はU12練習試合FC 小田原様U11長谷工プレミアリーグ/練習試合FC testigo様関係者の皆様応援して頂いた皆様ありがとうございました!U12の練習試合では強度の高い試合の中で技術を発揮することができずに苦しい場面もありました。自分達の運動量、味方との連動などやるべきことの質が足りないと上は目指せません。AチームもそうなのでBチームはより強度の部分から重要です。今日のような試合を経験する中で、工夫や上手い選手を味方でも相手でも観察して自分の能力にして成長していくことが、勝利に繋がります。U11のプレミアリーグでは試合展開が午前中とは違う中でピッチに入っている自分達で変えていくことがまだできていませんでした。監督やコーチなどの日頃の指導やサッカーに対しての経験などを自分たちでピッチの中で表現していかなければなりません。言われてから動くやれるでは相手よりも遅れてしまい試合が決まってから変えても後悔にしかなりません。仲間を信じて要求していくこと自分の考えを伝えてより良い状態で試合をしていけるように今後も成長していきましょう!U12コーチ下田

カテゴリ:試合速報・結果報告(749件)
LIGA FUTURO U9、U9練習試合 2023年5月27日(土) 12:04

本日はLIGA FUTURO U9、FC JUNTOSさんとの練習試合でした。試合をして頂き誠に有難うございました。午前中のフットサルは試合に競り負けてしまいました。勝敗を左右するファールの数をもっと減らさなくてはいけません。もちろん厳しくプレッシャーをかけなければいけませんが、ファールを取られないギリギリのところでボールを奪える技術を身に付けたいです。前からのプレスの部分は上手くはまっており、その証拠として相手は前に蹴り込みゴールキックかゴールキーパーがキャッチする場面が多かったです。そこからの自分達のビルドアップの質をもっと上げなければ勝てません。後ろで繋ぐ、前線にロングボールを蹴るなど相手に合わせて様々なビルドアップができると良いです。午後の練習試合は結果的には勝っていますが内容は決して上手くいったとは思えませんでした。今の状況で細かくどこが悪いかはまとめきれていませんが、ミーティングでも言ったようにもっとサッカーを知り、サッカーが強いチームにしなくてはいけないと思いました。また1から見つめ直し、考えてもっともっと頑張りましょう。U9監督 谷口

カテゴリ:試合速報・結果報告(749件)
U12練習試合 2023年5月27日(土) 13:53

本日は、練習試合でした多摩ジュニア様・富士見台FC様試合をして頂きありがとうございました!暑い中応援頂いた皆様ありがとうございました!試合の中でも練習をしている3人目・角度・スルーパスこれらの場面も出て来ました。選手達もイメージを共有できてる事上手くいかなかった時に話し合う姿勢があることで成長する可能性も広がるように思います。チームとして連動することで個人の持っている技術をより高いレベルで表現することや相手の能力に制限をかけることもできるのがサッカーです。走ることをサボる選手は少なくなっていますが頭を止めてしまう選手はまだ多いので常に勝利のために何をするのか思考を続けることそれを実行するハードワーク夏に向けて環境が厳しくなってくる中でさらに成長できるように今日の経験を活かしていきましょう!U12コーチ下田

カテゴリ:試合速報・結果報告(749件)
U12湘南チャレンジ 2023年5月21日(日) 07:31

本日は湘南チャレンジに参加させて頂きました。対戦頂いた皆様応援に来ていた親御様関係者様ありがとうございました!成績としてはAチームは3位になりBチームは10位でした。チームとして取り組んでいる3人目の動き、味方との距離感この点がA.B両チームとも足りていません。Aチームは個の能力を発揮して勝てる部分はありますが個で勝てなかった時に味方との連携で勝つのがサッカーです。上を目指す中で、個だけで勝ちきることは簡単ではありません。相手も対策してくるからこそチームとしての力で勝つための工夫が必要です。Bチームに関しては自分達の成長、課題に対してこだわる事を要求していきました。どんなプレーをするのか寄せる距離、攻撃時の選択チーム内での振る舞いなどこだわりを持つことでプレーが変わっていく選手も増えました。その中でも中々こだわらない選手は上には行けません。こだわりを持って試合を行い経験を積み上げて質を高めることや選択肢を広げる事ができます。そして、そのこだわりをチームにも伝えてお互いに要求する事ができないと個の能力が高くないBチームは勝利が難しいです。こだわりがあったからといって成績は満足出来るものではありません。こだわりを見せた上で勝てるようになっていきましょう。U12コーチ下田

カテゴリ:試合速報・結果報告(749件)
749件中
361~365件目