2024年度 長谷工プレミアリーグ 1部昇格 決定!!
第3回 ESFORCO CUP U-12大会 2021年7月26日 @海老名運動公園 陸上競技場
メンバー募集中 一緒にサッカーしようよ!

オフィシャルブログ

U11練習試合 2024年9月29日(日) 15:38

本日はFC六会湘南台さん、黒滝SCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。相手が3バックに対して2トップでどのような守備ができるかが大事になります。特に相手が3バックの時はセンターバックを中継役にして両サイドを使いやすいので、サイドを限定して守備をしなくてはいけません。2トップの片方がサイドを限定し、限定したサイドから素早いスライドと強度の高い守備でボールを奪う事が出来ると良いです。これからの課題としては中盤を使ったビルドアップや崩し出来るかです。2トップに対してロングボールを出すビルドアップをしていれば必ず相手の中盤は下がって蓋を閉めます。2列目が下がった時にできた中盤のスペースでボールをもらいそこからビルドアップをが出来ると良いです。中盤の選手はゲームメイク力と技術力を上げれるとさらにビルドアップや崩しの幅が広がります。沢山サッカーを勉強し、沢山サッカーの練習をしましょう。 U11監督 谷口

カテゴリ:試合速報・結果報告(757件)
U8練習試合 2024年9月29日(日) 22:23

カルペソール湘南様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!試合の入りでは、集中力に欠けてしまうのはまだ年代的な難しさがありますがスイッチが入ってからは良いプレーも出てきました。まだピッチの中で迷子になる選手もいましたが、前向きにプレーする場面も見えました。体の向きや準備などをしっかりとしていきましょう!U12コーチ下田

カテゴリ:試合速報・結果報告(757件)
U12練習試合 2024年9月29日(日) 12:21

ヴィトーリア目黒様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!ミーティングでも伝えていましたが技術的なこの部分が足りない選手が多く守備で奪ったとしても自分たちで攻撃の機会を捨ててしまっていました。基本的な技術の向上を一人一人が取り組まないとチームとしても勝てなくなってきます。これから先、身体能力で差ができた部分を助けるのも技術になります。しっかりと準備してリーグ戦を迎えましょう。U12コーチ下田

カテゴリ:試合速報・結果報告(757件)
U11練習試合 2024年9月28日(土) 11:25

本日はFCレガーレさん、中野島FCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました新しく3ー2ー2のフォーメーションを試しましたが、様々な発見があって良かったです。両サイドの選手を2列目ではなく3列目にすることで相手のマークが緩んだところでボールを持てるのでサイドからの攻撃がとてもしやすかったです。さらに2トップを置くことで相手のディフェンダーが中央に寄ることでサイドを使いやすくなっていました。2トップを置くことで後ろからのビルドアップの際に長いパスを使った剥がし方をしやすくなりました。3バックはいつでも蹴れる場所にボールを置き、2トップは深さを取る。2ボランチがパスを受けるために下がる事で相手の2列目が付いてくれば間延びした2列目と3列目の間にボールを落としやすくなります。3ー2ー2の特徴を活かしたビルドアップと崩しが出来ると良いです。U11監督 谷口

カテゴリ:試合速報・結果報告(757件)
U9練習試合 2024年9月23日(月) 11:27

本日はSCHフットボールクラブさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。攻撃ではビルドアップで相手の間(ゲート)を見つけながらプレイをして欲しいです。ゲートはボールの動かし方や人の動きによって幅が変わります。出してはゲート幅を常に見ながらパスを指す準備をしましょう。受け手は常にゲート間にいるのではなく出し手が出せるタイミングで入ることも大事です。入るタイミングや入り方を意識して受けれると良いです。守備では相手がキーパーを使った時にどのように守るのかを考えましょう。キーパーに対してのプレスの掛け方を間違えるとどんどんズレが生まれて剥がされてしまいます。前進されない守備をするのであればキーパーにプレスをかけずに縦にパスを指してきたところを狙うなどが出来ると良いです。 U9監督 谷口

カテゴリ:試合速報・結果報告(757件)
757件中
131~135件目