ESFORCO F.C.
本日は太尾FCさんとの練習試合でした。いつも有難うございます。1トップがワンサイドカットで良いプレスの掛け方をして、2列目3列目は良いブロックを作り相手に選択肢を与えない良い守備が出来ていました。全員でハードワークをし、相手にしっかりと体をあてて守備をしていたのが良かったです。攻撃に関してはもう少し決定力を上げないといけないと思いました。公式戦は少ない決定機を決めれるか決めれないかで試合の勝敗が決まります。明日は自分達よりも格上の相手との練習試合です。良い準備をして必ず勝ちましょう。U12選抜クラス監督 谷口
今回はYHプロミネンツさんに呼んで頂き練習試合をさせて頂きました。ありがとうございました!Aチームは磯部コーチが監督を担当してくれて3勝1分という結果でした。ピッチが狭い中、ボールを持たれる時間も多かったですが、マモルのポストプレーやヨウヘイのカットインなどいいプレーもありました。しかし、DFラインの技術の無さ、危機察知能力の無さが見えた試合でした。また、3勝1分で負けることはなかったですが技術面は相手の方が上手でした!Bチームの子は最初はヒビってDFで戦う事が出来ていませんでしたが試合を重ねる事に、戦う子が増えてとても良かったと思いますし、攻める事、シュートまで持っていくとこも少しずつ出来てきて、とても良い時間が過ごせたと思います!Bチームの子はもう少し球際や攻撃を出来るように成長していこうね!U10Aチームの選手たちは板橋コーチとの3つの約束がまだ出来ていません!このままではチーム力は上がりません!頑張っていこう。U10監督 板橋
本日はFC小田原さん主催の交流試合でした。ご招待頂きありがとうございました。怪我人が出てしまい、崩れてしまう事が多かったです。しかし、どんな状況でもピッチに立っている8人で勝利を掴まなくてはいけません。誰が出ても遜色ない、そんな選手層の厚いチームにならなくてはこの先勝てないと思います。また、相手がどの様なサッカーをするのか、どこがストロングポイントなのかを瞬時に判断し柔軟に対応しなくてはなりません。現状はどの様な相手でも、自分達のサッカーを貫き通して勝てるほどの実力は無いです。だからこそピッチ内で声を掛け合い、相手に合わせながら自分達の良さを出して勝ちを掴めるようにしていきたいと思います。U12選抜クラス監督 谷口
本日は大磯SSSさん主催の交流試合でした。ご招待頂きありがとうございました。4試合とも内容が良かったです。守備では前線からのハードワークをし、デュエルで相手に競り勝っていました。攻撃では中盤の2枚がボールを収め両サイドハーフ、1トップに良いボールを供給できていました。試合、練習を重ねていくうちに気持ちが入ったプレイが見えてきている為、これからも継続していければ良いと思います。5年生に関してはまず、自チームの6年生を超える事を意識すると変わってくると思います。6年生の壁は高い様でそれほど高くありません。5年生がサッカーに対する意識を変えれば絶対に超えられます。もっとチームの中での競走が出来れば良いと思うので頑張りましょう。U12選抜クラス監督 谷口
本日はFC明浜さんをお呼びし、練習試合をさせて頂きました。キャプテン中心に一体となる守備意識、攻撃の意識が見れないまま試合が終わって行き、休憩中練習するのかと期待をしていましたが、チームメイトで関係無い話をしていてチームとして有り得ないと思いました。試合に関係の有る話だったら納得はしますが、何をしに来てるのかな?ただサッカーボールを蹴りに来てる、それなら公園でやればいいし、何を目指しているのかわからないです。このままではU10でやる必要も無いと思うし、試合をやる必要もないので練習のみすれば良いと思う。一緒に勝とうぜ。負けた時悔しさを見せようぜ。それぐらいサッカーに熱入れてやろうよ!そういうチームを作っていこうぜ!U10監督 板橋