ESFORCO F.C.
今回は千年SCさんに呼んでいただき、4チーム回しの練習試合をさせて頂きました!テーマは無失点、試合に勝つ、DFの強度を上げる。結果は1勝2敗1分。残念だったことは、プレーを他人任せにしている選手、ボールを取りに行かない選手、デュエルを逃げる選手が数名いたことでした。試合をする上で最低限頑張らなくてはいけない部分だよね。U10は他のチームと比べて強くないし、楽な試合展開ができるほどのチーム力もないです。そういう部分を変えないと勝てる試合も勝てないと思うし、応援をしてくれている保護者の皆様、OBの選手達にも申し訳ないと思います。小学生のサッカー人生は一度だけ。戦う気持ちを見せて欲しいと思います。U10監督 板橋
本日はFAリーグ最終戦でした。いつも応援有難うございます。まずは上位リーグに進出でき、良かったです。1つの通過点として、またここから中央大会出場に向け精進していきたいと思います。試合では、2ー4ー1にした事で2バックが必ず後ろに残る為、カウンターを防ぐ事が出来ていました。アンカー1人から2ボランチになった事で中盤でのボール支配、中盤からのパスの供給も出来ていました。守備でも2ボランチが様々なところでデュエルをし、相手を自由にさせていませんでした。両サイドハーフがタッチライン際でボールをもらい、ドリブルで仕掛ける事や引きつけて中盤を使う事が出来ました。3ー1ー2ー1時の両サイドバックの攻撃参加の少なさ、カウンター時の枚数の少なさ、中盤の選手にボールが上手く収まらず、そこから良いボールが配給できない等の課題が改善出来ていたと思います。ここからどれだけチームの完成度を高くして上位リーグに挑めるかが大事だと思います。必ず中央大会の出場権を掴み取りましょう!!U12選抜クラス監督 谷口
今回はU9横浜キッズフットサルリーグです。4試合中で3敗1分。結果は負ける試合が多かったですが、子供達はとても走ってボールを追いかけていたし、相手の陣地でプレーすることが出来て良かったと思います。課題も見えました。勝ちたいという気持ちの不足。試合中、何を目指しているのか、何を感じているのか監督をしていて伝わってこないことが多かったです。楽しくやることはとても良いことですが、試合に勝つことで本当の楽しみが生まれるのではないかと思います。自分自身も成長するので子供達も成長できるようにこれから切磋琢磨しながら頑張っていって欲しいと思います。U10監督 板橋
本日は湘南チャレンジU12でした。いつも応援有難うございます。2ー4ー1にフォーメーションを変えてから初めての試合でした。3ー1ー2ー1に比べ攻撃の厚みが増す一方で、カウンター等、守備の脆さが出る内容でした。まだ攻撃の部分でトラップ、パスの精度が低いと感じます。ワントラップ目で良い所にボールを置ける事でその後のプレーの質が良くなる。良いパスが出せる事で、パスをもらった選手がプレーをしやすくなる。もっと点を獲る為にトラップ、パスの基礎技術を向上させなくてはならないと思いました。FAリーグ前の大会でグループ内優勝出来たことはプラスに捉え、この大会で出た課題を無くしさらに良いチームにして行きたいと思います。U12選抜クラス監督 谷口
本日はFAリーグ第6戦でした。いつも応援有難うございます。とても悔しい敗戦でした。攻撃の手薄さ、形の無さが浮き彫りになった試合でした。もっとチームとして流れの中で得点が取れるチームにならなければ上は狙えないと思いました。ロングボールに対して、ファーストボール、セカンドボールが拾えず相手に流れを掴まれていました。練習から強度をもっと上げなければいけないと実感しました。負けはとても悔しいですが、結果はもう変わりません。子供達とここから変わり、チームとして必ず上に行こうという話をミーティングで伝えました。この敗戦をチームとしてのターニングポイントにしなければいけないと強く感じています。U12選抜クラス監督 谷口