2024年度 長谷工プレミアリーグ 1部昇格 決定!!
第3回 ESFORCO CUP U-12大会 2021年7月26日 @海老名運動公園 陸上競技場
メンバー募集中 一緒にサッカーしようよ!

オフィシャルブログ

U7&U9&U10&U11フットサルリーグ 2021年9月6日(月) 13:20

今回はフットサルリーグに参加させて頂きました。横浜キッズさんありがとうございました!U10は5試合全勝!!U9は1勝1敗!!とても良い結果にはなったと思います。U10は全勝して終わろうと子供達と約束して試合に臨みました。子供達はとても頑張っていたと思います。1試合目はパスで崩す事があまり出来ていなかったですが、試合を重ねていきパスで崩したり、フットサルの醍醐味で有るファー詰めを出来るようになったりと、とても今回は良かったと感じています。しかし1対1のDFの強度だったり、パススピード&コントロールの所がまだ足りないと感じました。そこを上げていくためには日々の練習や練習試合で取り組み事が大事だと改めて感じました。得点は21得点取れましたが、失点数は2失点。試合展開を考えると、もう少し失点を無くしていかないといけないね。サッカーでもフットサルでも失点が多いと、辛い状況になるのでそれを無くしていけるようにチーム一丸となって引き続き頑張っていこうと思います。子供達は良く頑張った!全勝出来たからこれを引き続き継続してやっていこうね。来週は久しぶりのみどり接骨院リーグです。頑張りましょう!!U10監督 板橋

カテゴリ:試合速報・結果報告(757件)
TAMAGAWA CUP U-11 2021年8月29日(日) 19:34

U11 多摩川球’Sカップ先日のライフネット交流戦に続き、本日の多摩川球’sカップ優勝する事が出来ました。まずは、おめでとう!昨日のトレーニングマッチでは、何名かが気持ちの入っていない場面があり、喝が入りました。一戦一戦 瞬間-瞬間を集中して、全員で闘う事が大切だと伝えました。我々U11には、決してスーパーな身体能力や技術力、走力を持っている選手はいません。我々は、攻撃でも守備でも全員で連動して賢く闘うしかありません。その中に個を表現して、相手を崩す。これが今のU11のテーマです。全員で闘い、全員で守り、全員で攻撃する。その為には、1人たりとも闘う気持ちのない選手がいる事は論外です。選抜クラスである以上、そこの意識は当たり前だと思っています。その事を今日の朝のミーティングで伝えました。そして、全員にもう一度意思確認をしました。本当に神奈川No.1を目指したいのか?1人1人に聞きました。全員が目指したいと返答しました。また前振りが長くなってしまいましたね笑本日の多摩川球’sカップは、とても難しい大会でした。※ 12分1本でのリーグ戦勝負※グラウンドが狭い※グラウンド状態が良くない実力差が出にくい大会だと思いました。そんなところで、今日のテーマは、強い闘争心と冷静なプレーをテーマにしました。守備面では、いつも以上に前線からプレスをかける事攻撃面では、冷静に遊び心を持ってプレーできるか。どこかで一回相手の矢印の逆をとって、シンプルにゴールを目指せるか。ここを支持しました。あとは条件は相手も同じ、それならばどれだけ相手よりも勝ちに執着できるか、ここが大事だと思いました。選手達は、みんなで励まし合い、チーム一丸となって闘いました。その結果、3勝1分ではありましたが、優勝する事が出来ました。本当は完全優勝したかったです。選手達も引き分けた事に対して、涙を流して悔しがる選手もいました。でも以前だったら、引き分けで涙は流しませんでした。成長を感じました。途中、何度もメンタルで押されそうになり、攻撃でも守備でも焦ってしまう場面もありました。そこは今回の課題になりましたが、今日は素直に優勝を喜びましょう!やったぜーーーー!さぁ明日から、自主トレして、もっとレベルアップして、もっと上を目指そう!優勝おめでとう!!!U11担当 渡邊紀行

カテゴリ:試合速報・結果報告(757件)
U9練習試合(旧東海道公園グランド) 2021年8月28日(土) 14:55

今回はなでしこサッカークラブさんに呼んで頂き練習試合をさせて頂きました。なでしこサッカークラブさんありがとうございました!テーマを持って練習試合に望みました。3つの約束は3つは出来ましたが、攻撃のカウンターの回数は少なかったですし、得点の匂いもしませんでした。中継、中盤を作る事はいつもよりやれたかなと思います。しかし、本当に点数を取ることが出来ない。それは個人スキルが足りない、得点を取ってやるという気持ちが足りないのだと思います。1年生も暑い中守備や攻撃も頑張っていたと思います。個人の能力が上がればもっとできることは増えてくると思います!低学年も勝てるチームにしていこう!保護者の皆様、暑い中応援頂きありがとうございました。これからも頑張っていきます!U9ヘッドコーチ 板橋

カテゴリ:試合速報・結果報告(757件)
U12練習試合 2021年8月28日(土) 12:31

本日はバオムFCさんとの練習試合でした。いつも有難うございます。2トップの個人突破や中盤のミドルシュート、サイドバックの攻撃参加からのクロスなど多彩な攻撃が出来ていました。しかし自分達の安易なミスでボールを奪われカウンターを受けることが多くありました。ドリブル、パスなどチャレンジすることは素晴らしいと思います。同時にボールを大事にすることも意識しなくてはいけません。「攻撃は最大の防御」しっかりと攻め切って相手に攻撃をさせない事が大事です。守備では前線からプレスに行ったのですが、時間の経過に伴い徐々にプレスがかからなくなっていました。暑さやスタミナ面など辛いのは分かりますが、負けそうになる弱い自分に勝ってもっと守備の強度を上げたいです。FAリーグがどの様になるかは分かりませんが、良い準備をしていきましょう。U12選抜クラス監督 谷口

カテゴリ:試合速報・結果報告(757件)
U9横浜FCカップ 2021年8月25日(水) 23:50

◇5チーム総当たり(15分1本)①横浜FCブルー 1対1 ハシモトヨウヘイ②横浜GSFC 2-0 マツイマモル・サクライリクト③横浜FCホワイト 2-0 サクライリクト・クノカイリ④黒滝SC 0-0☆予選2位にて決勝進出!!⑤黒滝SC(決勝戦)0-0☆準優勝!!※引き分けの為、予選の順位が反映。本日はU9横浜FCカップへ参加しました。横浜FC様、ご交流頂きましたチームの皆様、暑い中ありがとうございました。また、サポート頂きました保護者の皆様、ありがとうございます。素晴らしいチーム、個の力のある選手がたくさんいる中で、ESFORCO F.C.の選手たちは【気持ち・声・戦う】といったメンタルの部分でその差をカバーし合い、予選を2勝2分で2位となり見事決勝戦へ進出。しかし、決勝戦は引き分けてしまい、延長やPK戦はなく予選の結果で惜しくも準優勝。今のチーム力、ここ最近までのチーム状況を考えると、2大会連続で準優勝できたことを喜び合うのもいいと思います。逆に優勝まで後少し届かない、後一歩の差はどうしたら埋められるのか?自問自答するのもいいね。コーチの感覚では単純にサッカーの上手さではこの2大会は優勝することはできなかったと思う。気持ちでカバーして勝負強いチームにはなれているよね。実際、今回の大会は5試合で失点1なので守備意識の高いチームになりつつあって、それが大会上位進出のポイントになってます。※1対1が弱く、ロングボールの処理も悪いのでまだまだですが…逆にここから上に行く為には、更に守備意識を高めつつ、マイボールになった際にどうやって相手ゴールに迫るのか?縦への推進力や裏の攻略、カウンターなどの速攻を1コンセプトにしながら、2コンセプトの構築が急務ですね。2セントラルを中心に中盤を作る・経由し、サイドチェンジ、スルーパス、コンビネーション、サイドアタックを繰り返し、ゴールへ迫る。また、受け手もギャップ、サイド、裏を使い分けながらパスの距離も意識してフリーで前を向いてボールを受けられるようにしたいね。そして、シュート、クロスを増やしてゴールの可能性も高めていく必要もあります。※ゴール前へ入る・詰める人数も増やす。足りないことだらけですが、イメージはあるし、まだまだ3年生。できないことがあって当たり前だし、自然なことです。大事なのは自分たちの現状を頭で把握し、改善する為にどれだけ仲間と努力するかということ。今回、決勝戦が終わった直後、3名の選手が悔し泣きをしていました。今日は攻撃ではチャレンジも多く、守備もある程度は無難に抑えることができていました。その中でやり切れた!と思えた選手もいたと思いますが、やはり勝負の世界、優勝できなければ泣く、泣かないの話ではなく、もっと感情を出してもいいのではないでしょうか?コーチは監督なのでどんなに悔しくても選手たちに怒りや悔しさをぶつけませんが、それは監督の立場になってから大人の対応をすればいいのであって、みんなにはもっと喜怒哀楽を出してほしいなと思ってます。夏を超えて、少し土台ができてきました。上手くはないけど守備が硬く、気持ちがあって戦えるチーム。そのカラーを押し出しながら着実に上手さを加えていこう!次は優勝しよう。ESFORCO F.C.代表 磯部孝明

カテゴリ:試合速報・結果報告(757件)
757件中
666~670件目