ESFORCO F.C.


昨日に引き続きみどり接骨院リーグ戦に参加させて頂きました。自分自身も昨日の反省をして2連勝を勝ち取りたいと子供達に伝えてゲームに臨みました。1試合目4-0スタートの入り方も良かったし、チームとしても守備の強度はとても良く頑張っていたと思うしカウンターもさえていました。しかし決定機が数多くある中で決定力は課題です。2試合目3-0試合前のW-UPと集中力が無くこのままでは負けると思い、ゲキを飛ばしました。それをやっていなかったら勝てなかったかもしれません。子供達の目つきが変わり、試合に入りました。GKはナオトではなくソラを初スタメンに!!無失点で終わった事はフィールド全員を褒めたいですし、ソラも初めたばかりで良く頑張ったと思います。2連勝出来て良かった。本当におめでとう!!この流れを忘れずに勝てるチームにしていこう。無観客で応援を出来ない保護者の皆様、陰ながら応援して頂きありがとうございました。2連勝出来ました。本当に感謝しています。U10監督 板橋
本日はベアーズ東京FCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き有難うございます。守備の強度、出足の速さ、読み、デュエル、運動量どれを取ってもまだまだ足りません。自分達のスタイルはボールを保持しながら試合の流れを作るのではなく、良い守備をして流れを作るスタイルです。だからこそもっと守備に対して追求しなくてはいけません。4.5年生3人のパフォーマンスが良かったです。6年生は直近に控えたFAリーグまで危機感を持ってプレーをして下さい。全員が8つのスタメンの座を奪い合い、全員でレベルアップ出来るような状況が作れたら良いと思います。来週の活動は最後のスタメン争いだと思って下さい。スタメンで出たいのであれば、闘い、声を出し、良いパフォーマンスを見せつけて下さい。U12選抜クラス監督 谷口
本日はTOBIGERI FESTIVALでした。参加させて頂きありがとうございました。不在のメンバーがいる中での試合でしたが、全員が与えられたタスクを果たそうと一生懸命頑張っていました。首を振って得た情報の中で、様々な事を考えながら守備をしなくてはいけません。ただ相手がする事に対し守備をするのではなく、自分の考えを持って守備が出来ればもっと良くなると思います。受動的な守備ではなく、能動的な守備をしましょう。攻撃はサイドバックや2トップがワイドに取り、サイドを広く使った攻撃が出来れば良かったです。縦の速さがストロングポイントですが、縦に仕掛ける一辺倒の攻撃では点は取れません。幅広くサイドも使いながら、縦のストロングポイントを活かせれば良いと思います。U12選抜クラス監督 谷口
今回はみどり接骨院リーグに参加させて頂きました。FC ASAHIジュニアさん、運営して下さりありがとうございました。1試合目は4-0DFの強度も最高、個人スキルも高く、前後半とても頑張っていた!100点をあげたい!2試合目0−7集中していない、カバーリングが無い、得点力が無い。1試合目と比べて残念な試合となりました。怪我人もいて人数が少ない中、仲間をカバーしてあげる気持ちが無かったよね。一人一人の勝つ気持ちも見えなかった。ハルトが勝つ気持ちを見せろよと言った時は成長を感じました。この悔しさをバネに明日は必ず2連勝していこう。U10監督 板橋
YHプロミネンツ・川崎ウィングスFC様練習試合ありがとうございました。応援して頂いている親御様ありがとうございます。戦績はYHプロミネンツ戦 3敗川崎ウィングス戦 1敗2分になります。7人制での試合でした。選手達と試合前にミーティングを行い頭を使ってサッカーをしようと決めていきキーワードとして3つの優位(数的、質的、位置的)の中でもまずは、数的優位を作り技術やフィジカルで勝てなくてもチームで勝つことを目的にスタートしました。前半は積極的にプレスに行けないことや攻撃意識が強く守備の人数が足りない場面が多く崩されることやカウンターでの失点が続きました。後半に入るときに改めて、ボールを持っていないと得点できない事どこでボールを持たれたくないのかボールを奪うことが攻撃の始まりという話をして選手達が連動してプレスを行い相手チームのパスミスを誘うことも出来るようになっていました。最終試合の後には勝ちきれなかった事やベンチの選手の試合への向き合い方について伝えた時には真剣な目を向けてくれたので今後も試合に入る時の切り替えなどしっかり出来るようなれば今は、まだ攻めの形が少ないですが前線の守備から攻めに転じる相手にプレッシャーをかけ続けることのできるチームに成長出来ると思うのでチームとして頭を使いサッカーのレベルを高めていきましょう!U9コーチ 下田