ESFORCO F.C.
本日は横浜すみれSCさんとの練習試合でした。いつも有難うございます。中盤の選手が広範囲でボールを受け、良いパスを供給することが出来ていました。課題としてはペナルティエリアの付近での崩しです。相手の最終ラインを崩すにはアイデアが必要になり、より質の高いプレーをしなくてはなりません。その能力がチームとして身に付けることが出来ればゴールを量産できると思います。練習で行ったセットプレーから得点が取れたことが良かったです。公式戦では緊張もあり、いつも通りの攻撃が出来ないことがあります。その中で、セットプレーから得点を奪うことが出来れば試合を優位に進めることができます。セットプレーで点が取れるチームにしていこう。U12選抜クラス監督 谷口
本日はFCレガーレ様にご招待頂き、U9招待杯へ参加してきました。FCレガーレ様、対戦頂きましたチームの皆様、一日お世話になりました。まず、サッカーをプレーする上で最も大事な要素の一つである【気持ち・声を出す・戦う】という部分がこのチームに全くないという話を木曜日にさせてもらいました。木曜日の試合はもちろん、【個の力】にも圧倒的な差がありましたが、それ以上に【気持ち】の部分が全く足りず、自分たちより上手いチームにただただ好き放題やられてしまい、力の差を気持ちでカバーするといった意気込みも感じることができませんでした。基本的なこと、自分たちですぐにでも取り組めることもしない、上のレベルの選手と比べて努力も足りない…その状況でチーム練習をする必要はあるのか?まずは各自が技術、意識改革を含めてやらなくてはいけないことがあるのではないか?という話になり、金曜日練習は中止となりました。今日の大会で子供たちはどのような意識でプレーするのか楽しみでしたが、結果的にこれまで見たことのないくらい気持ちは入っている・戦えている・声も出ていました。正直、今回の大会ではほとんどが自分たちより上手いチームでしたが、チーム全員の気持ちでカバーし合い、準優勝という結果を勝ち取りました。もちろん、ミーティングでも伝えた通り、攻守においてたくさん課題があるし、優勝できなかったことは悔しいですが、それ以上にこのチームがやっと1番大事なことに気付けたことに未来を感じました。【気持ちを強く持たなければチャンスは来ない】今日の大会で子供たちは身をもって体感したと思います。力の差を気持ちでカバーできるのだと。子供たちにも祝ってもらいましたが、今日は磯部コーチの30歳の誕生日でした。キャプテンのハルトから優勝できずにすみませんでした。という言葉をもらいましたが、コーチにとっては君たちの成長+準優勝=優勝以上の価値があるよ。次は正真正銘、優勝できるようにまた明日から頑張っていこうね!ESFORCO F.C.代表 磯部孝明
本日は練習試合をありがとうございました。保護者の皆様も普段からのご協力と日差しの強い中1日応援ありがとうございます。Bチームは前後半15分全4試合よく最後まで頑張ってくれました!結果は全敗となりましたが、2得点した場面もオフサイドに気をつけて抜け出しての得点や前線からのプレスで1年生のチャンスもありました。内容は前回よりもサッカーとしての動き方や、味方を助ける動きも増えてきました。1年生も試合の中では集中を切らさずに走ることが出来ていました。2、3年生達も助ける動きや個人の力を発揮する場面もありました。守備の部分は①ゴールへの道を塞ぐこと② 相手より走ること③ 数的優位を作ることこの3つを頑張ってくれていました。基礎的な技術や、体格差で自分達でボールを回すことが難しい中でもパスのチャレンジや切り替えの姿勢は良くなりました。チャレンジを普段から続けることで技術が追いついた時にサッカーに必要な判断や視野の広さ考えなどが活かせるのでチャレンジを続けていきましょう!コーチも応援していきます。試合以外の部分では暑さや疲れもありミーティング時に集中が欠けてしまうことや試合前に練習でバテてしまうなど準備の部分も成長していくとより強いチームになれるので自分たちの成長のために自分で考えられる選手になっていきましょう。下田コーチ
本日は瀬谷サンダーキッズさんとの練習試合でした。ご交流頂きありがとうございました。攻守共に悪くはない内容でしたが、もっと出来ると思いました。更に守備の強度を上げ高い位置でボールを奪取し、守備で試合の流れを掴まなくてはいけません。攻撃では決定機を決め切る事が出来ていませんでした。公式戦で決定機を物にできないチームは絶対に勝てません。勝負強いチームは数少ない決定機を確実に決め切り、勝ちを掴みます。最後のセットプレーで気を緩め決められてしまいました。1試合通して、終了の笛が鳴るまで声をかけ続け最高なゲームをしなくてはいけません。上位リーグまでにもっと勝負に拘れるチームにしよう!U12選抜クラス監督 谷口
瀬谷サンダーキッズ様本日は練習試合をありがとうございました。保護者の皆様も普段からのご協力と雨の中応援に駆けつけていただきありがとうございます。Bチームは全4試合の中で1勝1分2敗となりました。全体では得点3失点2と合計では、得点が上回る結果になりました。選手たちにも伝えましたが、天候やピッチの状態はいつも変わります。本日のような、雨やぬかるんだピッチでは予想外のことも起きます。その中でどんなプレーができるのか水溜まりで止まったボールに素早く動けた選手やクリアボールが水溜りに入ってしまい、そのあとの切り替えができるか、できないかが試合の流れを変えることもありました。この経験を次に活かすことが大切です。Bチーム全体は、相手から逃げる選手はいなくなりました!雨の中でも相手選手へのプレッシャーもかけ続けたことでチャンスも増えていきました。フォーメーションに関しては【3-1-2-1】の形でメンバー変更を行いながら試合を重ねる中で選手間の会話も増えて、お互いの距離感を意識していると感じる場面もあり、得点チャンスの中にはパスワークで攻める場面がありBチームもサッカーらしさが、出てきました!また、Aチームの試合を見て応援する選手や質問をするなど、うまくなる為の意識も高まってきています。技術の向上は、もちろん必要ですが【サッカー】の理解度を高める練習を行い攻撃、守備面でもチームとして動ければ試合にも勝つことができてAチームでプレーをする機会も出てきます。僕個人が重要だと感じていることはAチームでプレーをすることが目的ではなくどの選手もAチームで戦えるような気持ち、サッカーの理解度、仲間を協力する力だと思っています。今日頑張った選手たちは、しっかり休んで明日も頑張りましょう!下田コーチ