ESFORCO F.C.


今回はカルペソール湘南U10さんに呼んで頂き練習試合をさせて頂きました。カルペソール湘南U10さん、ご交流頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。今日も課題に向き合いながら試合へ臨みました。ボールを持った後、何処のコースを狙えば良いのか、ボールを持っていない選手は空いてるスペースは何処なのか選手に問いかけるように試合を行いました。個人個人の勝負での戦い方だと今回のカルペソール湘南さん、YSGEMさんには勝つ事がまだ難しいのでチーム一丸でやりたい事を突き進めてやっていきました!県大会でもこのレベルのチームと戦っていかないと頂点には届かないと思います。その為、日々の個人練習でやっていく事、分からないのであれば監督やコーチに聞いてください!恥ずかしい事では有りません。明日も大会があるので課題に取り組みながら戦いましょう!U10コーチ 板橋
本日は藤沢FCさんの招待杯2日目でした。2日間大変お世話になりました。1試合目は前線から走り守備をして相手の高いラインの隙をついて攻撃する事が出来ていました。相手の良さを消しながら自分たちのストロングを活かす事が出来ていました。2試合目は相手の良さを消す、自分たちの良さを出す事が出来ませんでした。自分達よりも格上の相手に対して無失点で我慢する事が出来なければ勝つことはできません。全員がいつも以上に声を出して、走って、強度の高い守備をする事が必須になります。攻め込まれる中での攻撃でトップの選手のキープが必要です。そこでしっかりと時間を作る事が出来なければ守備から攻撃に移る時間を作れません。自分達がボールを持ち理想の攻撃が出来ないからこそ個の力、個人のアイデアが必要になると思います。最後の試合は大会を通じて1番の出来で、全員が勝利に対して貪欲でした。前線に速くて強い2選手を置いて戦術を変えた効果もありますが、全員が良いパフォーマンスが出来ていなければこの結果、内容にはなっていないと思います。このような試合を出来れば必ずに勝てると思います。U12選抜クラス監督 谷口
本日は藤沢FCさんの招待杯1日目でした。ご招待して頂き誠に有難うございます。県大会に向けて勝ち切れるチームにならないといけません。もう時間がないこの時期だからこそ内容を詰めながら勝つ為に何をしなくてはいけないのかを考えなくてはいけません。県大会は1発勝負です。どんな内容でも相手より1点でも多く取れていれば勝つことが出来ます。明日は優勝を目指して1試合1試合確実に勝利していきましょう!内容としては守備はバランスを取りながらハードワーク出来ていたと思います。しかし、試合を重ねるごとに疲れが見え、強度が下がっていました。攻撃ではボールを受けた選手がその次のアイデアを出す事が大事です。ただただボールをもらってその後に今ある情報の中で選択肢を作って選択するのでは遅いです。もらう前にその後のプレイを考える事でファーストタッチから次のプレイのスムーズさが変わってくると思います。その中で周りの選手達が声をかけてサポートの数を増やせばもっと良い攻撃ができると思います。U12選抜クラス監督 谷口
今回は久しぶりに湘南チャレンジ杯U10に参加させて頂きました!U10の県大会まで残りわずかの中での重要な大会でしたが、A.B両チーム共に満足のいく結果を残すことが出来ませんでした。Bチームは3つの決め事を伝えて試合に望みました。◯1つ目は相手との間合いの寄せ方◯2つ目は全員がボールだけに集中するのではなくマークの選手を見つける◯3つ目は守備をサボらないこの3つを伝え試合に入りました。守備の時間が多い中でどれだけ自分の中で吸収出来るかチャレンジしてもらいました。未完成な部分がたくさん有りますが、とても頑張っていたと思います。今回の頑張りを引き続きやって行けるようにしていきましょう!U10コーチ 板橋
本日は城郷FCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き有難うございます。攻撃ではチームの狙いとして縦パスを入れる事を意識しました。縦パスを入れる為に2ボランチ、トップ下、1トップが流動的に動いてフリーな選手を作る事が大切になります。縦パスを攻撃のスイッチとしてそこから様々な選手がサポート(ゴールに向かってフリーランをする、足下で落としをもらうなど)をしていきます。1試合通して全てこの攻撃をするのではなく、時には相手の背後にロングボールを蹴って1トップを走らせる攻撃の形も必要です。様々な形を見せることによって、相手が対応しづらい攻撃が出来ます。+として相手の守備の隙を見つけより点が取りやすい攻撃をチョイスする事が出来ます。守備に関してはまだまだ足りません。寄せ方、予測、強度、デュエル、スピード、声掛けなど全てを進化させないといけません。自分達の良さは前線からの守備だと思っています。全員が統一して前線からの守備がストロングだと言えるレベルにしていきましょう。U12選抜クラス監督 谷口