ESFORCO F.C.


今回は大森FCさんに呼んで頂き練習試合を行いました。大森FC さんいつもありがとうございます!グランドがいつもより滑る事もあり大変だったと思いますが、前線からの守備が上手く寄せられなかったと感じました。しかし、それを言い訳にしてはいけません。FAの会場や県大会の会場もそういった事があり得ると思うのでESFORCO.F.C.のカラーを何処のピッチでも発揮出来るように全員で頑張って行こうね。U9コーチ 板橋
本日はKRL CAVARO FCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございます。本日は2ー3ー2のフォーメーションを採用しました。狙いとしてはゴールキーパー、2バック、トップ下の4人でダイヤモンドを作り、そのダイヤモンドでパスを回しながら、ボールに食いついた相手を剥がして前線で数的有利を作る事を狙いました。ボールを前線に蹴らず足下でしっかりと繋ぐ為、一人一人の個の技術が大事になっていました。パスの数センチのずれ、トラップミス、タイミングのずれが1つあるだけでもチャンスが消えていました。もっと掘り下げれば、自分と同じようにそのパスを通してれば、その先どの様な展開でゴールまで持っていけるか分かっているかで変わってきます。それを理解してた上でプレーするのと、とりあえずそこに出してミスをするのでは全然違います。このサッカーは相手をパスで剥がして最終的に数的有利を作ります。せっかく後ろの繋ぎから良い縦パスを入れたのにそこからスピードアップしなければ意味がありません。その縦パスをスイッチにしてゴールに向かっていく選手が沢山いる事によって数的有利を作ることが出来ます。縦パスが入ってからゴールまでのスピードやテンポを上げれると面白いと思います。U12選抜クラス監督 谷口
FC小坂様練習試合ありがとうございました。保護者の皆様も天候の悪い中応援ありがとうございました!試合結果としてはA.B両チームとも勝利することができました。A 25分1本目5-12本目10-0B 20分1本目9-02本目6-0全体として大量得点に繋がる要因として得点への縦の意識ボールを奪う為に走る戦うことから逃げない姿勢でプレーができていたこの3点がありました。ただ、今回の試合内容でも細かい所にこだわれば味方との連動にチャレンジするシュート本数ではなく枠内にシュートすることをこだわるフリーの選手を使う余裕を持つ試合の中で話し合いながらプレーの質を高めるなど勝って満足でなくどうすれば良いプレーの回数と質を高めることができるのかにこだわって行くことが成長に繋がります。A.Bチーム共通でプレー中での切り替えはもちろんですが、試合の準備や着替えサッカーに関わる全てのことに対して質を高めることで今よりも強いチームに変わっていけるのでプレーはもちろんサッカーを良い環境でやるための努力もしていきましょう。下田コーチ
本日はFCレガーレU12招待杯でした。保護者の皆様、応援して頂き誠に有難うございます。生憎の悪天候でしたが、卒団まで残り数少ない大会が良い大会になりました。特に最後の試合は全員が絶対に勝つという気持ちを全面に出して戦っており、見ている人もワクワクさせる様な試合をしていました。これからサッカーを続けていく中でこの様な試合、プレイがどれだけ出来るかが大事です。自分のサッカーを見てくれている人にプレーで何かを与えられる選手になって欲しいです。ミーティングでも言いましたが、6年生はジュニアユース、5年生はESFORCOの活動の一つ一つを大切にすれば絶対に成長できると思います。同じ事を同じ時間やっていても質が違えば、伸び率は変わってきます。公式戦、紅白戦、練習の1メニュー、1対1、シュート1本をしっかりと気持ちを入れて取り組みましょう。保護者の皆様、寒い中、応援有難うございました。結果は惜しくも準優勝でしたが、子供達は頑張ってくれていたと思います。残り少ない期間ですが、宜しくお願い致します。U12選抜クラス監督 谷口
本日はFCジュントスさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございます。勝ちにこだわれる選手になりましょう。どんなに技術や身体能力がある選手でも、勝ちにこだわるという一つの要素は必要だと思います。勝ちにこだわるという事は絶対に勝ちたいという気持ちだけでは無いです。勝つ為に何をしなくてはいけないかを考えてプレーする事も大事です。試合終盤、1ー0で勝っている中で、サイドでボールを持った際にどの様なプレーを選択するかが大事です。無理に追加点を狙いに行きカウンターをされるリスクを負うのか、それとも時間を考えてコーナーフラッグの前でボールをキープして時間稼ぎするのか。結果次第でどちらも正しいかも知れませんが、そこを自分で判断して勝ちに繋げられる選手になって欲しいです。明日は6年生が合宿以外で最後の大会になるかも知れません。内容も大事ですが、優勝できる様に1試合1試合勝ちにこだわってプレーをして欲しいです。U12選抜クラス監督 谷口