ESFORCO F.C.
本日は長津田SCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございした。本日は初めて本格的に3ー2ー2をやってみました。前が2人いるからこそ前線でボールが奪え、そこからゴールに持っていけるメリットやサイドが1人しかいない為、コートを広く使えないデメリットが出ていました。相手が密集を作ってくるチームなので、2トップと2ボランチと両サイドバックの誰かがワイドでボールをもらってさらにそこから逆サイドを作って展開出来ると良かったです。本日の課題としてはとにかく守備が軽かったです。もっと強度を上げて、ハードワークをして守備をしなくてはいけません。守備の意識を上げる事でボールを奪う事ができ、より良い攻撃が出来ます。また練習でも守備の意識を上げられる練習を増やすので、もっと頭を使いながら泥臭く守備をしましょう。U8監督 谷口
今回はスポスル様にご招待頂き、スポスルカップ 〜8人制大会U10に参加してきました。Aチームは優勝!!Bチームは3位!Aチームは2日連続で優勝することが出来ました。Bチームは悔しい敗戦もありながらも何とか3位になることが出来ました。Bチームの選手は昨日、手応えを感じた守備からゲームに入ること!を引き続きコンセプトにやりましたが、自分たちのミスからの失点が多かったです。昨日のような内容・DFの強度をやればそんな試合にならなかったはずですし、磯部コーチや自分に言われてたからだと遅いし、もったい無いと思います。個人個人良いものを持っているのに発揮できないのは集中力が足りないのもあると思います。久々にAチームと対戦してみて感じましたが、守備強度は上がっているし、チーム全体が何をしたいかも感じました。まだまだBチームの選手は足りないものがあるのでそれを伸ばしていけるように日々の練習や試合を頑張ってやっていこうね!U10コーチ 板橋
今回は元石川SC様にご招待頂き、元石川サマーカップU11大会に参加してきました。Aチームは優勝!!Bチームは6位!Aチームは昨日の悔しい結果をバネにし優勝することが出来ましたし、Bチームは結果はそこまで良くないですが、守備力は上がったように見えました。また、得点を取れそうな場面もあって成長を感じました。しかし、現状に満足してはいけないし、もっとやれると思います!Aチームは1つ上の学年でも優勝出来ている。Bチームの選手は何を感じるか、危機感なのか、焦りなのか、何も感じないのか、色々とあると思います。コーチが選手だったら危機感・焦りを感じます。Aチームに入らないとみんなの目標である県大会、U12になった時に神奈川県中央大会、全国大会も出れないのは悔しいので必死に練習すると思います。谷口コーチと磯部コーチが、Aチームと同じように努力してもAチームの選手は抜けないと言っていました。本当にその通りだと思います。練習量や質を考えながら日々頑張っていこうね。U10コーチ 板橋
今回はベアーズ東京FC様にご招待頂き、ベアーズサマーカップU11大会に参加してきました。非常に悔しい大会でした。結果は準優勝。最後の決勝戦は1つ上の学年のポテンシャルにやられてしまいました。やはり年上は簡単に勝たせてくれません。自分達は得点チャンスが無かったわけではありませんし、惜しい場面も何回もありましたが、相手の守備力に負けてしまい得点が奪えない非常に悔しい経験になったと思います。U10の選手達はU12の時に全国大会を目指しているので今のままじゃ足りないし、サッカーIQを上げる必要もあると感じました。明日もU11の大会があるのでこの悔しさをバネに必ず優勝しましょう!!U10コーチ 板橋
今回は御田SC様にご招待頂き、TRES カップに参加してきました。非常に難しい試合でした。球際、判断力、サポートの量、一人一人の技術の無さを痛感致しました。相手は個人で抜ける、ボール持つことができるがうちのチームはボールを持っても抜くこと、保持することが出来ない。守備に関しては簡単に前にボールを運ばせてしまうし、抜かれた後の次のカバーの選手も簡単に抜かれてしまいます。強度もなかったね。その中でも勝つ事や引き分けの試合があったのは子供たちの頑張りがあったからこそだと思います。今回の大会を今後の糧としてこれからも頑張っていきましょう!U10コーチ 板橋