ESFORCO F.C.
本日はU8平間CUPでした。応援して頂き誠に有難うございした。自分達が実力不足な事を実感しました。本当に悔しいですが、大事なのはここから何をするか、どう変えるかです。子供達とサッカーの意識を高めて今までより1分でも多くボールを触ろう、練習をしようと約束しました。ここからどのチーム、どの選手よりも努力して上を目指していければ良いと思います。前回の大会でもそうですが、勝ちきれない事が多かったです。1つのチャンスを逃す、1つのミスでの失点が多いです。勝つチーム、勝てるチームは決定機をきっちり決めて、失点を0で試合を終わらせます。これからもっと大きな大会で結果を出せる様に勝てるチームにしていきましょう。ここからまた再スタートしてもっともっと努力して上手く、強くなりましょう!U8監督 谷口
本日は中之島FCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございした。Bチームは守備のレベルを上げてとてもよく頑張っていました。仲間と連携をとって連動した守備、1対1の強度の高さ、球際を負けない気持ちなどがとても良かったです。その守備をさらにレベルアップさせるにはコースを消しながら寄せる、ポジショニングの修正、浮き球の処理などが上手く出来るともっと良くなります。攻撃ではまだ縦に1本のカウンターや高い位置でボールを奪ってからの攻撃など少ないパターンしかないです。ここからもっと個人の基礎技術を上げる事で多彩な攻撃ができると思います。沢山練習して良いサッカーをしましょう。U10アシスタント 谷口
本日は横浜キッズフットサルリーグU8でした。練習試合をして頂き誠に有難うございした。フットサルでコートが狭く相手が近いからこそプレイスピード、サポートの質(どこでもらうか、いつ動き出すか)を意識して行わなくてはいけません。相手が距離を詰めてきた時に何が出来るかが大事です。・そこからドリブルで剥がしながらボールを回す・ボールを離してまたもらい、フリーな状況を作る・距離を詰めてきた相手をドリブルでぶち抜くなど様々あります。相手が距離を詰める前に全て行うだけではボールに相手を食いつかせる事ができないため、フリーな選手やスペースを作りづらくなります。もっと技術レベルを上げて、できることを増やしましょう。まだ守備の原則が分かっていない選手が多いです。特にスペースを埋める、マークのつき方の2つが出来ていないです。スペースを埋めながらボールが動く間にマークの選手に寄せる。ゴールと相手の間に入り、自分の前でボールを触らせないマークのつき方をする。難しいですが、守備の仕方をしっかりと覚えて失点を減らしましょう。U8監督 谷口
今回は3BSC様をご招待をさせて頂き練習試合を行いました。3BSC様いつもありがとうございます。守備に趣きを置きながらも後ろでのビルドアップをして行くことを今日の試合ではやっていきました。しかし、ボールを持った後の距離感・次の選手のサポートがあまり良くなかったです。攻撃に関しては次の次まで考えれる選手、2シャドーの関わりが悪いと改めて感じました。サイドバックが持ったとき、センターバックが持ったとき、何をすればいいか考えてプレー出来てる選手が少ないから攻撃も単発で終わってしまいます。分からないのであれば谷口コーチや磯部コーチや自分に聞いて改善できると思います。今後それをやっていきながら成長に繋げていって欲しいと思います。U10コーチ 板橋
本日は3B SCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございした。ボールに寄ってくる相手に対してどの様なボールの回し方、崩し方が出来るかをもっと考えなくてはいけません。1つの場所に寄ってくるという事はどこか大きなスペースが出来ます。だからこそ広い方を目指し顔を上げてパス、ドリブルで前進する事が大切です。足下の技術をもっと伸ばさなくてはいけません。高いレベルの戦術をやるには高いレベルの基礎技術がなくては出来ません。誰よりもボールを触って誰よりもレベルの高い基礎技術を身につけましょう。本日の活動の途中にオフサイドの説明をしました。サッカーにはオフサイドの他に様々な難しいルールがあります。サッカーのルールを覚える事も良いサッカー選手になるための要素です。ルールや動き方など覚える事は沢山ありますが、頑張って覚えて良い選手になりましょう。U8監督 谷口