ESFORCO F.C.
本日は野川キッカーズ杯U11でした。応援して頂き誠に有難うございました。後一歩のところで優勝を逃してきたこの学年もようやく優勝することができてホッとしました。「悪くはないけど勝負弱い」そんな印象がありましたが、1試合1試合入りから上手くゲームを進めることが出来ていたことが優勝の要因になりました。前期残り3試合あるプレミアリーグでも上手い試合運びをして勝ち切りましょう。今回の大会は1試合15分とあまり試合時間が長くなかったので1点の重みを考えてプレーすることを意識しました。後ろからのビルドアップのチャレンジはとても良いですが、ミスから失点をしてしまって取り返す時間がなく負けてしまうことがあるので慎重にボールを動かしました。今大会は1失点ミスからの失点はありましたが、リスクを減らしてサッカーをすることで8試合を行い、わずか1失点に抑えることが出来ました。常に1点の重みを考えながら勝ちにこだわって試合に臨めるように準備しましょう。U11監督 谷口
中野島FC様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!試合内容としては、技術に強度の違いを選手達も感じることが出来たと思います。ただ、試合を重ねる中でプレー面で自分のできることをチャレンジする姿勢やミーティングでの会話が出来るようになど進歩もありました。サッカーを好きでやってること競技のチームであることを考えて昨日よりも上手くなる為にチャレンジを続けて成長していきましょう!フィジカルコーチ下田
本日はTOBIGERI ONE SFIDA CUP U10でした。応援して頂き誠に有難うございました。大会運営をして下さった方々、対戦して頂いた各チーム様、有難うございました。3日間応援、サポートして頂いた保護者の方々も有難うございました。6月の関東予選から考えると2ヶ月間TOBIGERIに参加させて頂き、チームがかなり成長したと思います。この代は歴代のエスフォルソの中でも一人一人できることが多く、武器もある代ですが勝たなくてはいけない試合でなかなか勝てないことが多かったです。TOBIGERI関東予選、全国大会で様々な苦難を乗り越えたことが自信に繋がり勝負強さが出るようになりました。全国大会のベスト16で戦ったガウーショさんとの試合は子供達が身につけた事が120%に出たベストゲームでした。前半から攻められ、耐える時間が多かった中ですが、声を掛け合って失点を0に抑えることが出来ました。前半のうちにゴール前の混戦を押し込み先制をしますが後半開始早々にミスから失点。ここで相手に流れを持っていかれてもおかしくない場面ですが、その3分後にコーナーから得点をあげその1点を守り切り2ー1で勝利!内容的には相手に上回られていましたが、勝つためにチーム全員ができる事を全力でやったからこその勝利でした。チーム全員で掴んだ勝利です!ベスト8の鹿島アントラーズつくば戦では力の差を見せつけられ敗戦しましたが、次に繋がる試合だったと思います。今回の経験を次に活かし、11月のNIKE CUP、1月の日産カップで良い結果を出せるよう頑張りましょう!U10監督 谷口
ANTLERS SUMMER CUPの関係者や応援してくださった皆様、応援ありがとうございました!Bチームは、公式戦が3回ととてもいい経験をさせてもらいました!子供達もよく頑張ってくれました!自分もしっかりと監督を持つのは、初めてで緊張したところもありましたが、子供たちが自分のやりたいサッカーにうまくこなしてくれて、とても嬉しかったです!深園カップは、準優勝!ポルタカップは、18位。アントラーズカップは、7位!ほんとによくBの子たちは、頑張ってくれました!自分自身もとても自身がついた部分もありますし、改善点もまだまだあると思いますが、今後ともぜひよろしくお願いします!U-9B監督市村心人
ANTLERS SUMMER CUP関係者の皆様応援いただいた皆様本日もありがとうございました!台風の影響などもあり普段経験できないピッチの状態や試合の流れなど良い経験を積むことが出来ました!初の合宿でピッチの中での振る舞いと宿の中での振る舞いの違いも見れて選手の新たな面にも気付けたので、明日の成長にも繋げていきたいと思います。フィジカルコーチ下田