ESFORCO F.C.
本日はHIP.SCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。U8は相手を圧倒したのはとても良いですが、もっとボールを持ちながら試合を進めていけると良いです。3ー3ー1のサイドバックが持った時のビルドアップで、横にボールを動かしながら縦を覗けると良いです。縦パスを攻撃のスイッチとして周りが関わって相手を崩したいです。このサッカーをするにはまだまだ足下の技術や状況判断の能力が足りないです。チームでもっとその部分を伸ばして良いサッカーをしましょう。U10は昨日よりも守備が良くなっていました。ただ攻撃のミスが多く課題が出た試合でした。2バックが持った時にボランチの選手が前向きでボールをもらうための準備をして、そこに良い縦パスを入れたいです。ボランチが後ろ向きでしかもらえない状況が多かったので、相手の3列目と2列目の間でプレーをすることが少なかったです。ボランチが前を向いたところから両サイドハーフとフォワードの動きだしがあまり良くなかったです。もっとゴールに直結するスペースへの動き出しをしてゴールに迫っていけるともっと良いです。来週は両カテゴリーともに大会なので優勝できるように頑張りましょう!U8.10監督 谷口
本日は、リーグ戦2試合でした。関係者の皆様応援頂いた皆様ありがとうございました!初めてメンバーに選ばれた選手チャンスが回ってきた選手チームのメンバーが入れ替わっている中でチームとして取り組んでいる守備のローテーションが出来て守れている試合は流れで崩されるのことも少なく自分達のペースで攻撃に移ることが出来ています。メンバーが入れ替わることで組織的な守備が出来ない状況や正しいポジショニングを取れないなど気付きがあった選手、自覚のある選手が成長することでチームとして強くなっていけます。今の取り組みをするには戦術理解度、味方を見ての判断力が必要ですが1番はチームの為にハードワークをする気持ちを持っているかです。ここに関しては能力、学年は関係ありません。今日の試合で気付けた選手もいると思います。まだまだ成長のチャンスも時間もあるのでさらに強く上手くなっていきましょう!U12コーチ下田
本日は旭区招待杯でした。関係者の皆様応援頂いた皆様ありがとうございます!結果は優勝となりました!優勝おめでとう!!今日は本当に嬉しい優勝となりました。何より、自分たちのスタイル、自分たちのサッカーに対してチャレンジ、トライし続けた上での優勝というのが価値のあるものだと思います。決勝戦は完全に格上相手でしたが、俺たちでもやれるぞ!俺たちでも戦えた!といった自信に繋がる戦いができたと思う。今取り組んでいるESFORCO F.C.のスタイルは間違いなくいい方向に向かっていることが再確認できました。どれだけ多くのチャレンジができるかが大切です今日は本当に素晴らしい1日でした!!U12コーチ下田
本日はFCカルパさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。5年生主体のAチームに関しては1試合目の意識では上に上がれないです。攻守の切り替え、マークの確認、声を出して全体のプレッシャー強度を高くするなど勝つために出来ることを全力でやる事が大事です。1試合目より2試合目の方が見ていて楽しかったのはそこの部分が大きかったと思います。内容的には3ー2ー2の守備のかけ方、プレスの強度の高さが大事な中、相手に簡単にボールを運ばれシュートを打たせる事がありました。ミーティングでも言いましたが、試合中は1対1の連続です。そこの強度を高くして勝率を上げていければさらに良くなると思います。3年生中心のBチームに関しては練習で形を作る事をたくさんやった成果が少し見えたので良かったです。ただその分2バックの脆さが顕著に出ていました。ゴールがある真ん中を埋めるためのスライドの速さとボールホルダーにチャレンジする人の強度を高くすることを明日は意識しましょう。まだまだ一人一人足りないところだらけではありますが、少し形が見えてきたのでここからさらに良くして結果を残しましょう!U10監督 谷口
CFG-YOKOHAMA様本日は試合をして頂きありがとうございました!日差しの強い中応援頂いた皆様ありがとうございました!Aチームに関しては今取り組んでいるローテーション攻撃の形にも意識を高く出来ており選手同士でのコーチングも自然と出来ていました。いいサッカーをしていれば自然と良い結果も出てきます今のサッカーをするには豊富な運動量各ポジションの動き方戦術理解度が求められます。満足することなく更に磨きをかけていきましょう!Bチームに関してははじめに話したように攻撃選択肢の狙い縦はゴールに向かい、相手にプレッシャーをかける横は相手をずらして角度を変える後ろは味方のスペース確保、縦の準備守備逆サイドは余らせてもよいのでボールサイドはマークを外さない思考位置的優位を取る相手の前に立たない(背負うポストプレーは除く)縦に1歩でも良い位置に相手から距離をとり自分の間合いを作るこれを意識して取り組んでプレーに違いが出たかが大切です。最後の試合は良いプレーも多くありました技術やポジションなどはまだまだでしたが勇気を持って自分がチームを勝たせる為に責任感を持ってやれる選手が増えたことで内容が良くなり結果に繋がりました。これを忘れずにやっていきましょうU12コーチ下田