ESFORCO F.C.
MAT杯の関係者の皆様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!天候の影響で試合数も少なかったですが合宿で学んだこと、身につけたことを発揮する選手や課題に向き合うことができた選手など良い機会になりました。優勝トロフィーを持ち帰れたのは日頃の頑張りが報われた結果だと嬉しいです。明日も大会になるのでしっかりと頑張りましょう!
本日は菊名SCさんとの練習試合でした。試合をして頂き誠に有難うございました。常にパスを出せる状態でドリブルをする、パスを出せる状況を作る事をもっと意識してほしいです。一人一人ドリブルができるのはとても良いですが、ただ何も考えずにドリブルするのではなくドリブルしながらパスの選択肢を持ってどうゴールに進むのかを考えられるともっと良いサッカーができると思います。沢山得点が入るとても良い試合でした。サッカーの1番の楽しさはゴールだと思います。もっと貪欲にゴールに向かい、もっとゴールを目指す意識を高めていきたいです。U8監督 谷口
DREAM CUP 関係者の皆様いつも応援頂いてる皆様2日間ありがとうございました!決勝トーナメントの結果としては両チーム準優勝となりました。1つ上のカテゴリーの大会で全選手よく頑張りました試合については後ほど話します。合宿中の様子ですがバスでの移動や宿舎でも全員仲良く過ごしていたことはチームの関係性が良いと感じるのでとても嬉しく思いました。まだ経験が浅いためバスを利用した後の座席の状態を確認するとゴミが落ちていたり、シートベルトが床に垂れていたら食事の準備を率先してやるかどうか部屋の様子など、日常生活からやってもらうことが当然になっている様に感じることがあり伝えることで改善していける選手もいました。ピッチの中だけでは育たない要素でもあり、ピッチの中での気付きに必要な点でもあります。自分で考えて行動する機会が多い選手の方が試合の中でも動けてることの方が多いです。これが試合の話にも繋がりますがはじめに伝えた様に全選手頑張りましたただ、厳しいことですが全選手の中でもがんばりに差が、出ているのも事実であり決勝戦は試合の展開に影響がある場面で、自分達の課題が解決出来ておらず勝つことが出来ませんでした。個人の技術や、チームの為に何をするかピッチの中で起きたことは自分達で解決することが出来ないとこの先も同じ思いをします。コーチ達が指示をするのではなく行動に起こした上で解決出来なければ力を貸します。決勝は両チームとも自分達の力を最大限に発揮できればより良い試合はできたと信じています。次の大会は必ず優勝をしましょう!U12コーチ下田
DREAM CUP関係者の皆様応援いただいた皆様ありがとうございます。結果としてはAは上位トーナメントBは下位トーナメントになりました。チームの中でも試合に入れているのか勝利の為に動けているのかここに差がありました。この差が試合での勝てるポイントであり負ける要素にもなります。技術的な課題ではないのでチームの勝利を目指してピッチの中でどれだけ思考して表現するかになります。まずは、この差を埋めてチームとしての力を高めていきましょう。明日の決勝トーナメントも優勝目指してやっていきましょう!U12コーチ下田
大空KSC様暑い中応援して下さった皆様本日もありがとうございました!合宿前最後の練習試合でした。怪我明け、病み上がりの選手などもいる中で、チームとして自分達のサッカーをやっていくと同時に自分の強みを試合の中で出していかないと折角の合宿がもったいないことになります。将来の目指す場所が違うかもしれませんが、チームとして出場するにはチームの中で自分が1番だと言える武器を発揮していかないとコーチ達はもちろんピッチ内での仲間も信頼してプレーが出来なくなります。今日いい場面が出た選手や今は苦手な部分が目立つなどありましたが、苦手な部分は仲間に助けてもらい自分の得意な武器をしっかりと活かしてチームを助けながら活躍する意識を持って合宿に臨みましょう!コーチ、選手一緒になって成長できるいい合宿にしましょう!U12コーチ下田