ESFORCO F.C.
本日は初声Jr.フレンドカップU8でした。応援して頂き誠に有難うございました。予選は相手の守備陣形を見て沢山の得点を取れていたのでとても良かったです。少しミスが目立っていたので、1つのプレーの質を上げれられるともっと点を取れたと思います。決勝の中野島FCさんとの試合は白熱した好ゲームでした。どちらも相手の陣地にボールを運び、そこから前に進ませない守備をして確実にゴールに向かうサッカーをしていました。ただ同じサッカーの中で一人一人の守備強度、ボールを持った時にパスを繋げる、1人剥がせる技術レベルに差を感じました。フリーキックや1対1などチャンスを決めきれないところやPK戦の落ち着きを見るとまだまだ勝負強さを植え付けられていないと思いました。課題が見える試合でしたが、子供達にとってとても良い経験になったと思います。次は絶対優勝しましょう! U8監督 谷口
湘南ルベント様応援頂いた皆様本日はありがとうございました!試合を通してチャレンジを出来ている選手もいたので良い経験を出来た選手もいました!走ること、準備をしていることの重要性がわかった選手も試合の中で良いプレーも増えました。試合以外の時間の使い方は提供することもできますが何が必要なのか自分で考えて努力することも大切です。そういった姿勢も増えてくることを楽しみにしています。U12コーチ下田
ダビデFC様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!まずは、勝ち点を取れたことは良かったです!チームとして攻守共に、運動量は最近の中でありました。どこを打開していくのかコーチングもあったのでピッチを広く使える場面もありました。その中で、質を求めていくことが成長に繋がります。まだ、フリーな状況でのミスや得点を取れた場面も多くありました。自分のやりたいプレーとチームや味方の状況を考えて行くことで質も上がっていきます。次もしっかりと勝ち切りましょう!Bチームに関しては運動量や質など個人で高めることのできる点は甘えずに努力していきましょう。U12コーチ下田
本日は横浜ジュニオールさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。相手がどの様な守備をするかで攻撃の形を変えられると良いです。ボールホルダーに人数をかけてくる相手に対して狭いスペースを突破しようとするのではなく、空いてるサイドのスペースにボールを動かして攻めると縦が空いてゴールに向かいやすいです。全体を見てチームでどのようにゴールに向かえるのかを考えられると良いです。守備は連動してプレスをかけられていますが、1対1の強度が低かったです。どんな守備をしても最後は1対1でボールを奪う能力がなければいけません。チーム全員で守備の強度を上げれるように頑張りましょう!U9監督 谷口
本日はCFG-YOKOHAMAさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。攻撃で2バックとキーパーでパスを回している時に両サイドハーフ、2トップ、トップ下が駆け引きをしてフリーな選手を作りたいです。フリーな選手を作る時に同じ並びでマークをついてる相手選手と駆け引きするだけでなく、スペースを変えながらマークを外せると良いです。守備は相手の配置を見てどう守るかを考える能力をつけられると良いです。自分の立ち位置やどこにプレスをかけるかだけを考えるのではなく、味方の立ち位置なども考えて指示をし合えるチームにしたいです。コーチが動かすだけではなく自分達でどう守るかを考えてさらに良い守備をしましょう。U10監督 谷口