2024年度 長谷工プレミアリーグ 1部昇格 決定!!
第3回 ESFORCO CUP U-12大会 2021年7月26日 @海老名運動公園 陸上競技場
メンバー募集中 一緒にサッカーしようよ!

オフィシャルブログ

U8.9練習試合 2024年1月27日(土) 11:30

本日はFC PORTAさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。U8.9ともに様々な課題が出た活動でした。なにも生まれない活動ではなく、課題が出てその課題を無くすために試行錯誤する事がチームを強くする為に大切なことだと思います。U9はメンタル面の弱さが露呈しました。精神的な支柱となっていた1個上のキャプテンがいない中、自分達で気持ちを一つにして戦う事が出来ていませんでした。ただミーティングで子供達に発破をかけ、メンタル面の修正をしたところとても良いパフォーマンスが出来ていました。この代は高い能力を持っています。ただその能力を100%発揮するにはメンタルを強化しなくてはいけません。ここから県大会に向けてさらに良いチームにしていきたいです。U8も同じ様な状況ではありましたが、発破をかけても変わりませんでした。エスフォルソの中でかなり強い代だと思いますが、この様な意識の子達であれば上を目指すことは難しいです。キャプテンが作戦ボードを使い周りの子達に戦術を伝え、試合中一生懸命他の子にポジティブな声かけをしていました。上を目指しているチームだからこそ上に合わせてチームの方針を決めていきたいです。ミーティングでも言いましたが、子供の意識の高さによって要求の高さを変えていきたいと思います。上を目指して努力する事は決して楽なことではないです。ただ上を目指して頑張れる子、頑張れるチームは絶対に上手く、強くなります。みんなで神奈川トップを目指しましょう。U8.9監督 谷口

カテゴリ:試合速報・結果報告(728件)
U8.10練習試合 2024年1月20日(土) 22:14

本日はELAN ユナイテッド戸塚U10さん、中新田FC U8さんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました「U10練習試合」U10は県大会の敗退後初めての活動でした。気温が低く雨が降っている中でしたが、県大会のリベンジをするために意識を高くして活動をしました。3.4年に分けてチームを組みましたが、各学年の色が出ていてとても面白かったです。4年生はキャプテンのヨウヘイ中心にとても良い攻撃が出来ていました。特に新たなメンバーがチームに新しい色を加える事により見ていて面白いサッカーをしていました。後は一人一人の守備強度と守備の理解度を上げることによりさらに良くなると思います。これからプレミアリーグに向けてポジション争いが激しくなると思います。毎回の活動を勝負だと思い全力でアピールして下さい。3年生は簡単なミス、失点がとても多かったです。これから県大会を戦う代としてこの課題は絶対に改善しなくてはいけません。今年の県大会はたったの1失点で敗退した悔しさを経験したからこそチームとして失点に対する意識を変えていきたいです。「U8練習試合」今年から2ー4ー1を採用しようと思いましたが、今回の試合は主力の休みが多かったので、3ー3ー1で行いました。Aチームは主力が何人かいない中結果を出せていたので良かったです。ただもっとビルドアップの質、引いて守る相手に対して上手く崩す事が出来れば良いです。Bチームは前と比べてかなり成長していて良かったです。守備では全員がアグレッシブにボールホルダーにプレスをかけていました。今後は守備の技術やポジショニングを覚える事でもっと良くなります。攻撃は少しではありますが、パスが繋がりゴールに進むことが出来ていました。一人一人ができる事を増やしさらに良いサッカーができるように頑張りましょう。U8.10監督 谷口

カテゴリ:試合速報・結果報告(728件)
日産CUP 低学年の部 2024年1月14日(日) 21:34

本日は日産CUP 低学年の部でした。応援して頂き誠に有難うございましたU10の子供達、保護者の皆様今回は中央大会に連れて行けず本当に申し訳ございませんでした。9月からスタートしてからこの日まで本当によく頑張って良いチームになってくれました。後1つレベルを上げれなかった責任は監督の僕にあります。子供達には本当に申し訳ない気持ちで一杯です。9月のスタート時の本音はこの代を見ることに前向きではなかったです。4年生が少なく、試合では気持ちを前面に出して戦えない、声が出ない。この子達を県大会までの4ヶ月程で強く出来る自信が全くなかったです。9月は失点をしない10月は攻撃力を上げる、ポジティブな声かけをする11月はゴール前の崩し、質を上げる12月は県大会に向けて勝てるチームにする。各月で子供達とテーマを決め、そのテーマに対して子供達が一生懸命取り組んでくれました。開始当初勝てなかったチームが徐々に結果が出るようになり、大会で優勝する事もできました。本当に良いチームになりそこに新たな仲間も加わりチーム全体に活気が出てきました。短かったですが、本当に濃い数ヶ月を過ごせました。終わってしまった今はこの代を見れて、この子達と一緒に戦えて本当に良かったと改めて思いました。今回の悔しさを全員忘れずに更なる努力をして次は笑って終われるように頑張りましょう。U10監督 谷口

カテゴリ:試合速報・結果報告(728件)
U12日産CUP 高学年の部 2024年1月14日(日) 19:06

大会関係者の皆様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!2戦勝ち切ることが出来ました!中央大会進出が決定となりました!試合についても自分達がやってきたサッカーを表現していました。サポートしてくれていたベンチメンバーも共に戦う意識も持てていたことも大切でした。選手が力を発揮して良い時間帯も厳しい時間帯もチームとして戦うことで勝つことのできたゲームでした。ここから2週間今の良い状態を保ちながら、細部にこだわりながら質を高めていきましょう!1つ1つ試合に集中して勝ち上がりましょう!U12コーチ下田

カテゴリ:試合速報・結果報告(728件)
U8.10練習試合 2024年1月13日(土) 21:30

本日はFC C.E.L U8さん、平間FC U10さんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございましたU8は初めて2ー4ー1を試してみました。昨年はサッカーの原理原則を理解する為、オーソドックスな3ー3ー1を採用していました。2バックでゴールキーパーを使いながら数的優位の中で相手のズレを作り、ビルドアップをする。中盤が起点となり両サイドのスピードを活かしてゴールに迫るサッカーを目指して行いました。まだまだ守備の動きや攻撃の立ち位置など曖昧になっているところはありましたが、2ー4ー1の強みや新たなパス回しが出ていて良かったです。今後は2ー4ー1でレベルを上げつつチーム内で競争をしてチーム全体のレベルも上げていきましょう。U10は県大会前だったのでAチームは調整程度に1試合行いました。攻撃は個人の強みを出しながらゴールに迫っていけていました。守備はカウンターのところで危ないシーンがあったので、2バックとキーパーでカウンターの対応を話し合い失点のリスクを無くしてしまいた。県大会はどのような展開になるか分かりませんが、全員で勝つために力を合わせられると良いです。Bに関しては新たに加わった戦力の特徴や良さを見つける事が出来ました。人数が増える事で層が厚くなり競争も激しくなります。Bの子達が悔しさを持ってAの子達を追い抜く勢いをもって努力できると良いです。U10監督 谷口

カテゴリ:試合速報・結果報告(728件)
728件中
226~230件目