ESFORCO F.C.
本日はFC GOLAZO CUP U11招待杯でした。応援をして頂き誠に有難うございましたA.Bの話を書きますが先にAの話をします。Aチームとしての活動でしたが選手達もわかるようにESFORCO F.C.としてのフルメンバーではありませんでした。その中でESFORCO F.C.の選手として基準を持つことが出来ているのかそこを中心に指導していきました。悪天候の中や体調など厳しいのは他のチームも同じ条件の中で試合に集中出来てないことやネガティブな状態もあるのでいかに上手くなる為に何をするのか課題を伝えてチャレンジを出来ていた選手は変化が見えてきました。新年度にパフォーマンスを発揮できるようにしていきましょう。U11コーチ下田Bチームの内容になります。今回の活動はとても悔しい結果、内容となりましたがこの活動があって良かったと思えるように努力していければと思います。県大会の時もそうですが、メインの4年生が気持ちを見せて頑張るかが大事です。4年生が声を出せない、戦えない、走れないままでは勝てません。「真面目で寡黙な子が多い、4年生は静かなキャラが多い」これは声が出ない理由にはなりません。私生活をどうこう言っているわけではなく、自分が好きで上を目指してやっているサッカーでは殻を破って声を出さなくてはいけません。一部残留するためにも成長しましょう。これから守備の強化をしなくてはいけません。本日見ていても強度が低く立つ場所もよくないです。気持ちは強く、頭で考えながら良い守備ができるように頑張りましょう。本日ミーティングの時に話しましたが、金曜日までに必ずU11Aチームの試合を見てどのような守備をしているか確認して下さい。U11監督 谷口
本日は湘南ルベントさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。今回はAチームメンバー抜きでの練習試合でした。まずは止める、蹴る、運ぶの基礎技術のレベルを上げなくてはいけません。ボールを持った時に出来ることが多くなると色々なアイデアが出るので今よりももっとサッカーが楽しくなります。おもしろくはないかもしれませんが、たくさん反復練習をする→技術レベルが上がり良いプレーができる→また練習したくなり練習量が増える。今の段階からこのサイクルでサッカーが出来るととても良いです。何をやればいいか分からない、練習方法を教えて欲しい方はいつでも頼って下さい。 U8監督 谷口
本日は第10回八ツ橋卒業記念杯に参加させて頂きました。関係者の皆様応援いただいた皆様ありがとうございました!6年生の卒団大会でもあり楽しそうにやっている姿が見れて良かったです!普段と違うメンバーの中で意思が合わないことは仕方ないですがどんなメンバーでもチームとして、サッカーとして守備の形は基本があるのでそこからしっかりとやれるように個人のレベル上げもしていきましょう!U12コーチ下田
本日は太尾FCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございましたAチームはビルドアップの質が上がり数的優位の状況でゴールに向かっていくことが出来てるのですが、そこからの崩しの質が低くゴールまで行けていませんでした。ボールを持った選手も持っていない選手をゴールにどう向かうかアイデアを出し質の高い技術を駆使してゴールに迫れると良いです。Bチームは現状どうするかも大事ですが、これからどうサッカーに向き合うかが大事だと思います。とにかく自分が出来ることを増やすために平日の空いてる時間を使ってサッカーの練習を少しでもして欲しいです。せっかく好きでやっているのであればもっと練習して上手くなった方がもっと楽しくなります。たくさん練習しましょう!U8監督 谷口
バディSC世田谷様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!Aチームはメンバーを欠いた中でやれることを挑戦していきいい試合になった場面もありました。そうなるとやはり個の部分を高める必要も外すことはできないので、変わらず努力していきましょう!Bチームは挑戦が見える選手もいました!ただ、まだサッカーを知る必要がある選手も多いのでチームとして高められるように今後も頑張りましょう!U12コーチ下田