ESFORCO F.C.
横浜すみれSC様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!チームのテーマとしてゴールを目指すプレーボールをゴールに運ぶ為に走るこれを意識していきました。味方を見ることで繋ぐのが目的になってしまっている部分が少しずつ変わっていき良い場面も見れるようになっているので、継続して行えるようにしましょうまた、暑さに勝てる身体も作りましょう!U12コーチ下田
本日はクリエイトSC U9.11さん、JESC U11さん、CIELO FC U9さんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。U11は4ー1ー2のフォーメーションが上手くはまっていました。守備ではブロックを敷きながら2トップを中心にプレスをかける事で前線からの守備と自陣ゴール前の守備が良くなっていました。攻撃では2トップの個を活かしながら4バックのサイドの選手が攻撃参加することで幅を出す事ができていました。これからの課題としては中盤の選手が持った時に効果的な動き出しをしてゴールに迫っている事が出来ると良いです。U9は大量得点で勝つ事ができました。サッカーをやっていて1番大事なことは楽しむ事です。様々な瞬間がありますが、サッカーで1番楽しい瞬間はゴールを決めた時だと思います。次の試合でも沢山ゴールを決められるように沢山練習をしましょう。今回の活動で出た課題としてはまだ守備の原理原則を頭に入れて守備をする事が出来ていませんでした。守備の強度も必要ですが、全員がどのように守備をすれば良いかを理解して連動できると良いです。 U9.11監督 谷口
本日は長谷工プレミアリーグ第2.3節でした。応援して頂き誠に有難うございました開幕戦を落とした中で迎えた2.3節だったので何がなんでも勝ち点が欲しかったのですが、負けてしまいました。強豪揃いのプレミアリーグ1部で勝ち抜くに事は簡単じゃないと感じました。プレミアリーグを戦う中でボールを保持することが勝つ為に必要だと思いました。当たり前の事ですがボールを持っている時は攻撃、相手がボールを持っている時は守備です。15分間で10分間守備をする試合と5分間守備をする試合では5分間の方が失点をする可能性が少なくなります。「攻撃は最大の守備」という言葉があるようにボールを保持することが失点を無くす要因になります。ここから様々な活動でチームの攻撃力を上げていけると良いです。U11監督 谷口
本日はFCシリウスさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。参加人数に対して試合時間が少なかったので、合間に練習をしました。今後も熱中症には十分に注意しながら合間の時間で沢山練習をしようと思います。Aチームは初めて4ー1ー2のポジションを試みましたが、とてもフィットしていると思いました。2ー3ー2のサイドハーフを1列下げただけですが、スタートポジションをずらすだけで子供達の守備の意識が変わっていました。2ー3ー2よりも2センターバックの中央を守る意識が高い+サイドの選手が2センターバックの脇のスペースを埋める意識が上がっていました。これによって守備の安定性が増して失点の可能性が低くなっていました。守備に人数をかける分攻撃の枚数のかけ方が問題になります。4枚でブロックを敷く分カウンターなど攻撃参加が難しくりますが、この問題に関しては2トップの個の能力で解決できると良いです。1人で打開できる選手を置いてるからこそこのフォーメーションが活きてきます。チーム全体が与えられたタスクをしっかりこなして良いサッカーができるように頑張りましょう! U10監督 谷口
関谷SC様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!攻撃の形を増やすことが課題ですがイメージが共有出来ていない場面や選手によって特徴も変わる中でそこの調整が上手く出来ないと得点には繋がりません。守備からいい形を作ることはできるので精度を高めていきましょう!U12コーチ下田