2024年度 長谷工プレミアリーグ 1部昇格 決定!!
第3回 ESFORCO CUP U-12大会 2021年7月26日 @海老名運動公園 陸上競技場
メンバー募集中 一緒にサッカーしようよ!

オフィシャルブログ

U9練習試合 2021年11月13日(土) 18:01

今回はP.S.T.C.LONDRINAさんに呼んで頂き練習試合をさせてもらいました!1年生は技術面の事はまだまだ成長過程で良いと思いますが、ベンチでの立ち振る舞いや試合中のやる気(球際、声掛け、ハードワーク)は反省しなくてはいけないね。合格点を上げる事はまだまだ難しいですが、U8の大会が有るし、そこで上の学年でやってきる経験を生かせば、大会も良い結果が生まれるのではないかと思います。技術面よりまずは闘う気持ちを忘れてはいけないと思います!U9コーチ 板橋

カテゴリ:試合速報・結果報告(755件)
中央大会1回戦 2021年11月7日(日) 17:50

本日は中央大会1回戦でした。応援して下さり、有難うございます。まずは勝てた事が素晴らしいと思います。一発勝負の大会だからこそ、どんな内容でも結果を出せた子供達は凄いと思います。試合開始から猛攻を仕掛けるも得点が入らず、相手の個人技での失点。最終予選の4試合で感じましたが、この試合でも1点の重みを痛感しました。内容がどうであれ、その1点で展開が一気に変わるのがサッカーの怖いところでもあり醍醐味でもあります。だからこそ次の試合は1点を大事にして戦えれば良いと思います。立て続けに失点、負傷交代があった中で焦って崩れる事なく、冷静に戦えていた事が1番の勝因だと思います。あの時応援席、ベンチが動揺している中ピッチに立っている選手達は冷静に1点を取りました。監督の自分でさえ心の中で焦りが出て来ていたにも関わらず、冷静に戦った子供達を賞賛したいです。自分の中の1つの目標として掲げているESFORCO.F.C歴代成績1位のベスト16まで後1つです。今日は勝利の喜びを噛み締めて、また明日から次の試合に向けて準備をしていきましょう。U12選抜クラス監督 谷口

カテゴリ:試合速報・結果報告(755件)
U12練習試合 2021年11月6日(土) 21:27

本日は伊勢原フォレストさんと練習試合でした。練習試合をして頂き有難うございます。この試合も含めあまり良くない内容、結果の試合が続いています。辛い時期だからこそチーム全員で声を掛け合って前に進むしかありません。明日は今日のような試合をしては絶対に勝てません。相手がどこであろうと1番大事なのは自分達のパフォーマンスです。最後のミーティングでも話しましたが、試合に勝つにはその前の準備が大切になります。試合開始までの時間を逆算し、自分が何をしなくてはいけないのかを考えながら行動をしましょう。明日の中央大会が6年生全員で戦える最後の大会になります。負ければ終わり、勝てば次がある。勝負の世界は残酷です。想いが強いチームが絶対に勝てるほど甘くはありません。しかし、全員が強い気持ちを持って戦えば絶対に勝利を掴めると思います。自分はベスト64で終わりたくない。勝ってその先の道を自分達で作りましょう。U12選抜クラス監督 谷口

カテゴリ:試合速報・結果報告(755件)
U7&U8(フットサル試合) 2021年11月6日(土) 20:54

今回はYHプロミネンツさんに呼んで頂きU7&U8のフットサル練習試合を行いました。U7&U8の試合は①と②はとても頑張っていましたが、③〜⑥は疲れちゃったかな?4つのテーマも出来なかったし、全勝する事が出来なかったのはコーチは少しだけ悔しかったな!でも試合を通じてU7&U8は頑張る子達が多いと思うので切磋琢磨しながら頑張っていってね!今日出た課題は忘れずにやっていき、修正点も自分で分かったと思うから改善していこうね!お疲れ様でした。U9コーチ 板橋

カテゴリ:試合速報・結果報告(755件)
U12練習試合 2021年11月3日(水) 17:14

こんにちは!渡邊です。久しぶりのブログ更新です笑先日 u 12の公式戦がありました。エスフォルソは中央大会出場も決まっており、メンタルコントロールが難しい状況だなと、試合前思いました。その日は主力3名が修学旅行という事でお休み。余計にゲームプランも難しい。1試合 MAT戦(公式戦)1-1序盤からいつものエスフォルソ選抜のサッカーは出来ていると感じました。メンバーも主力のいない中 気持ちも入っていた感じです。いつものように、ヒコタのスーパーフリーキック炸裂で先制点!その後も 集中した守備はできていたが、左サイドを抜けられ ゴールされてしまい1-1でした。2試合目 茅ヶ崎(トレーニングマッチ) 0-2 主力メンバーのいない中、期待されている選手達が選抜出場しました。気持ちも入っていたと思います。しかし 気持ちが入りすぎて、相手に合わせている感じです。エスフォルソの良さでもあり、弱点でもある、相手に合わせてしまう。そんな感じでした。頑張ってはいたけれど、内容はなんとも言えない。正直 この二試合見て、何も言えませんでした。色々 感じました。今後に繋げていく意味でも、私の感じた事をブログに更新しようと思います。また、前振りが長くなってしまいましたね笑笑この2試合を通じて感じた事。それは、オーガナイズ出来ていない。オーガナイズとは、テーマ、様々な環境、の中で最適な方法を取るということと、私は解釈しております。指導者にとってのオーガナイズとは練習の場合グラウンドの広さ、芝なのか土なのか、天候や気温、人数、によって、その状況に最適なテーマを考えトレーニングメニューを組んでいきます。ゲームの場合トレーニングマッチなのか、公式戦なのか、公式戦でも負けたら終わりのトーナメントなのか。そこにテーマを設けて、ゲームに臨んでいきます。今回の試合は中央大会も決まっていて、とてもオーガナイズするのが難しい状況だと思いました。その結果 このような試合の感じだったと思いました。しかし、このような事が今後もおこると思いました。子供達には、時間があるようでありません。決して焦る必要は無いと思いますが、無駄な時間はもったいないと思いました。私は先日の試合で気づきました。それは、子供達もオーガナイズすることが、大切だと思いました。例えば、試合前日までに、子供達が準備出来る事があります。天気、対戦相手、チームのメンバー、自分が想定されるポジション、チームの状況(公式戦なのかトレーニングマッチなのか)、チームに必要とされているプレー、自分のストロングポイントを活かしてチームでどのようにプレーするのか。この事は、事前に準備できる事だと思いました。上記の事を想定して、自分なりにどのように試合に臨むのかイメージを出す事は、出来たと思います。(もちろん私も先日の試合で気づいたので、子供達に伝えておりませんので、今回はこの経験を活かして次に繋げる意味で、ここに書いておりますので、ご了承ください)以外に、この正直 先日の二試合は、やっぱり主力がいないからしょうがない。と言われてしまう内容でした。もちろん選手達全員、一生懸命頑張っていました。しかし、がむしゃらにボールを追いかけているだけでした。もっとチームとしてのテーマ、環境個人としてのテーマ、環境を理解して試合に臨む事が大切だと思いました。もっとオーガナイズして、準備した状態で試合に臨んでいれば、もっといい時間を過ごせると思います。今後、私の指導している子供達には、このオーガナイズを子供達に理解させ、試合前の個人のオーガナイズを子供達に聞いてから、ゲームに臨もうと思います。またまた熱くるしくて、すみませんでした笑今週は中央大会1回戦!絶対に勝ちましょう!君たちならやれるよ!!!U11監督 渡邊紀行

カテゴリ:試合速報・結果報告(755件)
755件中
631~635件目