ESFORCO F.C.
本日は平間FCさん、藤沢FCさん、開桜FCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございます。先週の反省点であった守備は短期間で成長していたと思います。まだ細かいポジショニングや判断のところの課題はありますが、この短期間で1対1の対応がとても良くなっていました。これは継続していき、さらに強度の高い守備が出来る様にしましょう。2試合目の藤沢FCさんとの試合はとても良い内容でした。守備は前からハードワークをして、自分達の陣地に運ばれても焦る事なく3バックが良い対応をしていました。攻撃ではトップ下のユウマ、右サイドハーフのビキの推進力も使いながら、サイドバックなども使って相手を崩す事が出来ていたのでとてもよかったです。個人のドリブルもある中で。良い距離感でパスを3.4本繋げれば本日の様な良い形が生まれると思います。これからもっと上に行くには速いパススピードでサイドを変えながら、ドリブルやスルーパス、ワンツーなどを使って崩せると良いです。もっともっと練習して良いサッカー強いサッカーが出来る様になりましょう。U8監督 谷口
今回はFC南台様ご招待し、練習試合をさせて頂きました。FC南台様、ありがとうございました!A・Bチーム勝つ事出来た事は素晴らしい結果でした。今回の試合だけで、考えるので有れば満足いく試合内容だと思います。後、Bチームの選手に関してはビルドアップの所を良くしていこうと考えてます。足下を成長していきながら結果も付いて行ければより良いチームにもなって行くと思います。両方のチームが勝利していく事が全てのチーム関係者が嬉しいことだと思うので日々頑張ってやっていこうね!U10コーチ 板橋
本日は横浜キッズフットサルリーグでした。応援して頂き誠に有難うございます。2戦未勝利という形で終わってしまった事はとても不甲斐ないです。相手チームの子よりもうちの子が上手くなかった、練習量が足りなかった。相手チームの監督よりも自分が良い指導、良い練習が出来ていなかったのは結果に出ています。しっかりと受け止めて悔しさをバネに頑張りましょう。新横浜の練習でやりましたが、2サイドバックが縦を狙いつつ相手のプレッシャーを足技でかわしながらボールを動かせると良いです。本日見ていてもトラップ、パスの質が低い、ボールをもらう前に考えていない、相手に寄せられると簡単に取られていました。ボールを保持しながらゴールに進むにはもっと個の力が必要になります。本日の試合に勝てなかった要因は守備の強度が低いという事が大きいです。まだ守備に関しては強く言わないと言いました。しかし、失点の多さや相手ボールを奪えなければ攻撃が始まらないという事を考え、徐々に守備のやり方を教えて身体を当てるなど強度を高めていきたいと思います。これから雨も多くなりますが、夏までにさらに攻守においてレベルを上げていきましょう!U8監督 谷口
今回は中野島FCさんをご招待し、練習試合をさせて頂きました。中野島FC様、ありがとうございました!Bチームは1失点で勝つ事ができた事は素晴らしい結果でした。いい攻撃も沢山あったね!サイド攻撃が多く見れて良かったです。ただ、チャンスの割には得点が入らなかったのが悔しいですが、決めきれないのは日々の練習で改善していこう!後は、パスミスが多いと感じました。状況判断として味方がフリーや愛情のあるパスを出せるように試合の中で取り組んで行きましょう!今日の結果に満足せず、課題に取り組んで行こうね!U10コーチ 板橋
今回はHIP.SCさんに呼んでもらって練習試合をさせて頂きました。HIP.SC様、誘っていただきありがとうございました!Bチームは結果を見れば、22得点無失点、とても素晴らしい結果だと思います。いい攻撃がたくさんあったね!Bチームの選手から何人かAチームで出してもらえるチャンスが増えている中、そのままAチームの控えに回れず、帰ってくる事も多い。それは何故だろう?球際、守備意識、ハードワークというAチームでは絶対に必用な部分がまだまだ足りないし、試合で自分の武器を活かしきれていないからAチームに定着し切れないのかなと思います。Aチームの選手がこのままではBチームに行ってしまうという危機感が感じられないのがコーチは悔しいです!磯部監督からこいつが欲しい、力を貸してほしいなど伝えられるようにBチームの選手を鍛えていきたいし、Aチームの子からレギュラーを奪ってやろうという気持ちを見せていきたいね!次の活動も頑張ろう!U10コーチ 板橋