ESFORCO F.C.
本日は葉山JGK杯 U11でした。応援して頂き誠に有難うございました。2週連続で準優勝という結果になりました。ただ全く下を向く必要はありません。まだ僕たちには早かった、もっと努力する理由ができたと考えさらに意識を上げましょう!上位トーナメントでは相手に攻められる時間帯が多かったですが、全員が走ることをさぼらず集中した守備が出来ていたことで無失点で抑える事が出来ました。緊迫した試合では無失点で試合を進める事ができるかがとても大事になります。2バックを中心に固い守備が出来たからこそ準優勝する事が出来たと思います。決勝で敗れてしまったあざみ野FCさんとはプレミアで戦います。チャレンジャーとして次は絶対勝つために努力しましょう。U11監督 谷口
本日はあざみ野FCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。横浜チャンピオンのあざみ野FCさんに対してチャレンジャーの意識を持って挑みました!最近は立て続けに優勝していますが、自分達が強いと思いながら試合をするより下から叩く気持ちで戦う方がこの代は強いと感じました。いくら結果を出しても慢心せずもっともっと上を見て努力しましょう。相手の2ー4ー1のビルドアップに対しての守備がなかなかハマらずに流れを掴む事が難しかったです。チームで話し合いどこが数的不利なのか、その数的不利に対して全体をどう動かせば良いのかを考えることで徐々に前線のプレスがハマってきました。攻撃では最近課題にしていた相手陣地でどのような動き出しを出来るかを意識してプレーさせました。ボールホルダーにおへそを向けて待つだけでなくスペースを見つけて動き出しが出来ていたのでよかったです。攻守ともに良いプレイが多かったのでさらに完成度を上げていきましょう。U10監督 谷口
U102日間有難うございました。トビゲリ関東予選に続きアントラーズカップも優勝できて良かったです!良かったですとはいえ今回は僕がどうこうではなく子供達が掴み取った優勝だと思います。前から課題としてあげていた自分達で主体的なサッカーをすることが出来ていました。コーチが雰囲気を作る、全て指示して子供達を動かすのではなく選手達自身で勝つために行動で出来たことが結果につながったと思います。これで今年度は8月のトビゲリ全国大会、11月のNIKEカップ、1月の県大会と立て続けに大きな大会があります。全て良い結果にするためにさらに努力をしましょう!U112日間有難うございました。とてもとても悔しい結果となりました。U10が優勝した喜びがあまり感じられないほどU11の準優勝の悔しさが強く残りました。ただ僕はこのアントラーズカップはこの代にとって成長に繋がる活動になったと思いました。この代は県大会後に加入した選手が多く、まだまだチームとしてまとまりきれていない部分がありました。湘南チャレンジカップでは1個下のU10よりも下の順位の5位でも平気な顔をして帰る子が多かったと聞きました。ただ今回は優勝に向けてチーム一丸となり最後の最後まで全力で戦うことが出来ていました。それが出来ていたからこその涙です。僕は強い代を見たい気持ちはありません。上を目指して本気で頑張れる代を指導したいと思っています。悔しいですが気持ちのこもったプレーと悔しくて泣き崩れる子供達を見て、この子達の監督としてもっともっと気合を入れて頑張るしかないと感じました。今後の大会の結果を良くするために明日からさらに努力をしましょう。今回6年生のトップリーグに帯同してくれた3人は疲労があるなか6年生とともに戦ってくれてありがとう。最後の最後決勝に出たいという気持ちがある中エスフォルソのために3人が全力を尽くしてくれたからこそ、来年度この代もトップリーグで戦えることになりました。結果は出なかったものの3人の気持ちは残ったみんなが背負って戦ってくれました。みんなは120%を出し切ったけどコーチの力不足で負けてしまって申し訳ないです。決勝を戦った11人、トップリーグに帯同した3人、成長するためにスペインで戦っているセナ、新しく入団してくれたソウ、セイマ5年生17人、谷口コーチ、保護者の方々全員で今度は笑顔で終われるよう頑張りましょう!U10.11監督 谷口
本日は長谷工プレミアリーグ第5節でした。応援して頂き誠に有難うございました。FUTUROさんとの練習試合で自分達の弱さに気づき、チーム全員で気合いを入れ直した事が結果につながったと思います。まだまだ1部昇格に向けての戦いは続きます。浮かれる事なくサッカーに対する意識を上げてもっと強くなりましょう!相手の3バックの繋ぎに対して2トップでサイドを限定しながらプレスをかけました。中盤、フォワードを経由してビルドアップをされないよう縦パスに対してはマンマークで強度高い守備でボールを奪う事が出来ていました。3ピリオドとも守備がうまくはまり高い位置でボールを奪う事で流れを掴む事が出来ていたので良かったです。攻撃では最初から蹴るのではなくショートパスも入れる事で相手を引きつけ前線にスペースを作った状態でビルドアップをしました。ミスなく長短のパスを使って良い攻撃が出来ていたので、さらに完成度を上げて次節も大量得点で勝てるようにしましょう。U11監督 谷口
本日はJFC FUTUROさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。フトゥーロ戦完敗でした。僕含め全員が何も変えられずに活動が終わってしまいました。久しぶりにこんなに悔しさが残る活動になりました。ただプレミアリーグで負けて自分達の弱さに気づく必要がなくなりました。本日の試合でみんなが悔しさを感じ、これからどうしなくてはいけないのかを考え自分達を変えようとするきっかけになりました。いつもダメだった時に子供達に言っていますが、過去は変えられない、未来を変えたいなら今の自分の行動を変えましょう。絶対に僕たちならプレミアリーグ1部昇格の目標を達成することができます。さらに上を目指して努力をしましょう。U11監督 谷口