ESFORCO F.C.
下丸子シューターズ様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!試合の中で、意識を高くやることや質にこだわる選手も見えますがまだまだ自発的に取り組む選手が足りてないと感じました。試合の合間の練習時間を自分自身の成長に使うのか友達と遊ぶ段階なのか自分で振り返りましょう。Bチーム中心の5年生達も、すぐにESFORCO F.C.としてのトップチームになりますが、その準備が出来ていないとリーグの開幕からいい試合はできません。技術などの前の、取り組みのマインド、メンタルからも高めていきましょう。U12コーチ下田
本日はヴィトーリアカップU10でした。応援して頂き誠に有難うございました県大会前の大会で全勝優勝できて良かったです!最後の2試合は全員のギアが上がり良い内容、結果の試合をすることが出来ました。ただスロースターターな選手が多く、もっとアップからギアを上げて最高な状態で1試合目を臨めるようにしなくてはいけないと思いました。攻撃では横の幅が狭いピッチの中でサイドバックの選手がボールを受けて、できるだけ幅をとりながらゴールに進むことができていました。県大会当日の会場はまた違ったピッチサイズなので、ピッチサイズに合わせてサッカーができると良いです。守備に関しては最後の2試合での3失点が気になりました。勝つ為に失点をしないチームを作る上でこの3失点はチームで何が悪かったのかを考えて明日の県大会に活かせれば良いです。とても良い強度の相手とバチバチな試合をして、勝って優勝出来たことはとても自信に繋がりました。明日もこの勢いのまま絶対に勝ちましょう。U10監督 谷口
関係者の皆様応援いただいた皆様本日もありがとうございました!敗退という結果になりましたがまだやるべきこともあります。課題を克服すること次の段階に行く為にもしっかりと振り返り取り組んでいきましょうU12コーチ下田
本日はJFC FUTUROさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。U9は今年から今までやってきた2ー4ー1から3ー3ー1に変更して戦いました。ミーティングで初めてやるもので失敗は仕方ないからミスに対して落ち込まない、ミスを恐れずチャレンジをしようと話しました。まだまだビルドアップの中でポジションを変えながら相手のマークを外すなどはできていませんが、3ー3ー1の形でも良い繋ぎからのゴールシーンがありました。守備はボールサイドの選手達が前から人を捕まえに行くことができていませんでした。ボールサイドから人にスライドしていき、逆サイドの選手達がスペースを埋める守備をもっと徹底してできると良いです。これから攻守共にもっと磨きをかけて今年の4月辺りまでには完璧にしたいです。U10は県大会前に高いレベルの相手と試合が出来てとても良かったです。守備の強度、寄せの速さ、繋ぎの上手さ、個の能力の高さなど対応するのが難しい相手と出来たことでこちらのレベルが上がったと思います。攻撃はフォワードの選手がどれだけボールを収めれるかによって両サイドバックが上がれる時間を作れるか作れないかが変わってきます。フォワードの収める能力も大事ですが、どのようなパスをフォワードに供給してあげれるかが大事になります。全く攻め手がなかったわけではなくゴールに迫る部分もありました。今回の試合では1得点しか出ませんでしたが、自信をなくす必要はないと思います。守備に関しては1人の選手にやられてしまいました。今まで戦ってきた中でもNo.1レベルの選手でしたが、その選手に対してどのような対応をするかが大事になってきます。センターバックのユウジもかなり頑張って戦ってはいましたが、五分五分の戦いでした。だからこそその選手にボールを簡単に入れさせない事をしなくてはいけません。相手のストロングポイントを見てそこを潰せるような守備をチームでできるともっと良いです。 U9.10監督 谷口
本日はC.E.Lさん、FantasistaFCさん、横浜すみれさん、海老名クレッセルさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました7試合戦い全チームに勝利できたので良かったです。さらに7試合を無失点で抑えることができたのも県大会に向けて自信がつけられる内容となりました。課題としては県大会までにもう少し走れるチームにしないといけません。年始初の活動だったので少し仕方ない部分はありますが、動きの重い選手や終盤走れていない選手が目立ちました。20分ハーフ2試合を走りきれる能力を全員が持った中で途中交代でフレッシュな選手も出せる状態で戦いたいです。チームとしての戦い方や今までやってきたフォワードが収めて、両サイドバックがオーバーラップをする形もよく出来てきました。後は自分達が作ったチャンスを確実に決めきれるともっと良いです。U10監督 谷口