ESFORCO F.C.


今回はエクセレントフィート様にお呼びして頂きました。エクセレントフィート様、人数が少ない中、A.B共に練習試合をして下さりありがとうございます。個の力量不足、対人の強度、周りのサポートが足りないことが分かったと思います。チームとして声掛け、鼓舞して助け合うなどが見れませんでした。何故かと言うと自分のプレーで精一杯だから…それはチームとしては良くないこと。それを変える為には日々の意識を変えなくてはいけません。Aチームの公式戦に出る為にはAチームの選手を蹴落とさなくてはいけません。それぐらいの覚悟で県大会までやっていくしかないと思います。U10コーチ 板橋
本日は大豆戸FCさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございます。まだ試合経験の少ない1年生はまず試合に慣れることが大切です。試合の雰囲気、サッカーのルール、ポジションなど様々なことを少しずつ慣れていき、良い試合が出来る様にしましょう。守備ではとにかく前から走ってボールを奪う、攻撃はまずはドリブルをして相手のいないところを狙う事を意識させました。守備は後ろに下がりすぎていましたが、徐々に前からハイプレスをして得点につなげていました。攻撃はまだ顔が上がっていない子が多く相手のいる方にパスをしたり、ドリブルをしてしまっていました。冷静に相手の位置を見てプレーが出来るともっと良いです。大豆戸FCさんと自チームの差は足下の技術です。相手をドリブルの技術で抜ける選手がとても多かったです。大豆戸FCさんをお手本にしてもっともっと努力しましょう!U8監督 谷口
今回もライオンズSC様にお呼びして頂きました。ライオンズSC様、いつもありがとうございます!Bチームはフォーメーションを変え、止める、蹴る、運ぶを考えながら試合に臨みました。いつもはロングボールを多用した戦術をしてきましたが、そこでのボールロストが多く自分達のマイボールの時間が少ないと思い、ポゼッションを取り入れた結果、自分達のマイボールの時間が少し多くなった気がします。しかしサポートの質のところが足りないのでそこを引き続き考えながら、良い縦パス・良い状態での受け方・相手への距離を見定めてやっていきたいと思います。頭脳と技術を上げれるようにこれからも頑張ってトライしていきたいと思います。U10コーチ 板橋
今回はMIP FC様をご招待し練習試合をさせて頂きました。MIP FC様、ありがとうございました。合宿が終わり、いよいよ県大会に向けて準備期間になってきたと思います。Aの選手はスタメンなのか、ベンチなのか。4年生の最後の県大会、いい結果で終われるのか。選手達次第です。Bチームの選手は本気で県大会に出たいと思ってるのか、気持ちを見せてほしいと思います。U10コーチ 板橋
高津FC様練習試合していただき有難うございます。本日はパスの質(種類)にこだわって試合に挑みました。なかなかうまく繋げないことが多かったですがそれでもチャレンジする姿勢は良かったと思います。ただ、いつもの悪い癖➡️プレッシャーがかかると焦って無理矢理出すシーンが散見されました。首を振って回りの状況を確認することの重要性をもっと理解させる必要性があることを痛感しております。来週も試合が組まれておりますのでその点を意識させていきたいと思います。