ESFORCO F.C.
本日はJFC FUTUROさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。相手が格上だからこそ守備で圧倒して流れを掴もうとミーティングで話して試合に臨みました。1本目は相手の速さと上手さに対応する事が出来ずかなりチャンスを作られてしまいましたが、2.3本目は相手のスタイルを把握して良い対応が出来ていました。1対1の強度と1度で守備を止めない粘り強さは素晴らしかったです。ただパスコースを切りながら寄せることやボールがないサイドのスペースの埋め方が出来ていませんでした。もっとドリブルとパスの2つを切れるように頭を使って守備が出来ると良いです。攻撃に関しては縦に早い攻撃は出来ていますが、もっと後ろから繋ぎ前の速さを活かしたいです。「縦に蹴る、後ろから足下で繋ぐ」の2つの剥がし方が出来ると相手が対応しづらいので出来るように伸ばせると良いです。来週は横浜市1位のFUTUROさんと川崎市1位の中野島FCさんとの練習試合になります。絶対勝ちましょう!!U8監督 谷口
FC南台様応援いただいた皆様本日は暑い中ありがとうございました!試合についてですがAチームについては取り組んでいるローテーションなどは継続していますがその中でもインテンシティがピッチの中にいるには足りない選手や、チームとしてもサポートが遅れることや情報を拾えてないことで判断の質と速さがありません。判断が遅くなればなるほど相手の陣形は整っていき攻めることは難しくなります。ここを変えるにはサッカーももちろんですが最後に話しもあったように日常からの意識もあります。やってもらって当たり前サポートを常に受けてる選手がピッチの中で周りを見ることやチームのために動けるわけがありません。チームのことに対して周りを見て手伝うことや家の中でもやってもらってるだけの選手はピッチで助けてもらわないと動くことが出来ません。もし、できる選手がいるのなら全ての時間をサッカーに捧げてる選手だけだと思います。チームとして取り組みましょうBチームについては特別に時間を使ってミーティングを行ってからの試合でした。3つの優位性を基準にゴールに向かう姿勢が見えていきました。技術についてもAチームに入ることができる選手が何故Bチームなのかピッチの中で違いを作りチームを勝たせる覚悟と勇気が足りないからです。今日のようにチャレンジを続けてできるようになっていきましょう。U12コーチ下田
本日は旭区招待杯U9でした。応援して頂き誠に有難うございました。内容はどうであれ1試合も落とさず優勝出来たことは素晴らしいと思います。この勢いでもっと上のレベルに行けるように努力しましょう。内容に関してはまだまだミスが多いです。2ー4ー1でボールを保持しながらビルドアップするためにはまずミスを少なくしなくてはいけません。ミスがないことが前提で次にどうやって前に進めるかを考えることにステップアップします。自分たちのスタイルを突き通すためにもっと練習して上手くなりましょう。守備はポジションニングの良さ、1対1の強度、スライドの速さなどの良い守備に必要な事が全体で出来ていました。守備をもっと極めてさらに自分たちよりも強い相手に自由を与えずにボールを奪ってゴールまでいけると良いです。優勝しましたが自分たちが目指しているのはもっと上です。たくさん練習してもっとレベルを上げましょう!U9監督 谷口
黒滝SC様応援頂いた皆様本日はありがとうございました!練習試合の中での課題は共通してボールが繋がらないことです。技術の問題もありますがそれ以上にサポートする為の動きが足りていません。ボールを持っている選手に対してパスコースを作る自分が試合の状況を良くするために要求する良い身体の向きで準備する考えることは沢山あります。ボールが動いたから動くのではなくその前に動いて準備することが必要です。試合にただ、出ているだけでは成長していきません。ボールに関わる直接触れなくても3人目、4人目を意識して動くことが必要なので明日もチャレンジをしていってください。成長の為のアクションを楽しみにしています!U12コーチ下田
大曽根SC様応援いただいた皆様本日はありがとうございました!テーマを持って取り組んでいきました。守備のローテーションに関してはお互いに声掛けをして行い理解の高まっている選手も増えています。課題としてはパスコースを作るために動く選手が足りないことです。ただ何となく顔を出しているのではなく自分の考えを持ってチームを勝たせるために要求できる選手が増えない限りは守る事が上手くなっても勝つことは難しいです。個人の技術が足りないことは急には上手くなりませんが試合での上手さは試合の中で取り組んで行くしかありません。試合の貴重な機会の中でどんどんチャレンジする姿勢を持っていきましょう!U12コーチ下田