本日はFCテスティーゴさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。レベルの高い相手に勝つ事ができてとてもよかったです。ここから県大会に向けてチーム全体でもっと勝ちにこだわれるようにしましょう。ボールを持たれる展開の中で守備で流れを掴めていました。相手のビルドアップに対して前からマンマークで人につきプレスをかけました。序盤は横を切った守備に対して中盤を使ってからサイドに広げられビルドアップをされていました。中盤の人の捕まえ方とプレスの強度を上げたことでサイドに展開させずボールを奪う事が出来ました。徐々に前線からはめることが出来ていたのですが、前プレをロングキックで剥がされる事がありました。両サイドバックは前からかけながら、相手のフォワードに対してのカバーもしなくてはいけない状況に手こずりましたがなんとか守り切る事が出来ていました。全員が相手のビルドアップに対して頭を使いながら守備が出来ていたので良かったです。 U10監督 谷口
クリエイトSC様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!公式戦を来週に控えた中試合への入りが良くないのは変えて行かないといけません。フォーメーションの変更の中で、対応していけるのは今までの経験値が役立ってくれているのでそれを自己判断でも、プレーに取り組めるようにしていきましょう。切り返しのトレーニングについても合計1分半走ることを集中してできなければ試合でも動作として活かせませんこの準備期間をより自分を高めるために使いましょう。U12コーチ下田
本日はカルぺソール湘南さんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございました。2バックで繋ぎながら横と縦を作りボールを動かしながらゴールに向かうことが出来ていました。イージーなミスが少なく一人一人が集中して試合に臨めていたと思います。ようやくやりたいサッカーが出来るようになってきたので、後は一人一人の質をもっと上げる事が出来ればさらに良いサッカーが出来ると思います。課題としてはペナルティエリア内、付近での動き出しの質です。相手の位置、スペースを見てどのような動きをするのかを判断できると良いです。受け手から要求をしますが、出し手もどのようなパスを通すかを考えながらボールを持てると良いです。U9監督 谷口
カルペソール湘南様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!ピッチの状況を確認してからゲームに入りどういった展開が考えられるか準備をして入りました。試合を重ねることで動き直し、スペースの活用など良くなっていきました。また、試合に出てない中でもトレーニングに前向きに取り組める選手が出てきたことは良いことです。明日以降も継続して準備をしていきましょう。U12コーチ下田
本日はクリエイトSCさんんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございましたU8は誰かがボールを持った時に周りの選手が見つけてもらうことを意識しました。ボールを持てる選手が相手をかわしてパスを出すのではなく、周りの選手が動きだしでパスコースを作れると良いです。意識し始めてからはワンツーなどパスで崩してからのゴールがいくつかあったので良かったです。U9はサッカーに対する意識の低さから試合の入りが悪かったです。意識を高くしようなどレベルの低い事を言われているようでは神奈川トップなど絶対に獲れません。Aチームに出れる選手の基準は声を出す、相手と闘う、走ることが当たり前にできる事です。来週の試合は自分達だけでアップを行い、全員で声を出して意識を高くして試合に臨めるようにしましょう。U9監督 谷口