本日はFC明浜U10さん、FC JUNTSU U9さんとの練習試合でした。 練習試合をして頂き誠に有難うございました U10はミスが多く意識の高さも感じられない活動になりました。 途中で入って試合の流れを変えている3年生を見ても何も思うことなく淡々とプレーをしていました。 中央大会の敗戦から無駄な活動を作らずどんな活動も意識を高く取り組もうと話をしました。 ただ彼らはあまり変わらず無駄な活動をしていたことがとても残念でした。 まだまだ足りていない技術力を上げるためにドリブル、トラップ、パスの練習を沢山取り入れて努力をしています。 技術に関してはこの先変えていくものです。 ただ意識を高くして声を出す、戦う、走る事は今からでも誰でもできる事です。 まずは自分達の意識を変えて活動を行いましょう。 U9は3ー3ー1のビルドアップで行き詰まっている感がありました。 子供達の意識や技術力が関係ないわけではありませんが、それよりも動かし方や立ち位置のところが上手くはまっていないと感じました。 監督の僕が3ー3ー1でのビルドアップの部分をもっと考え修正をして繋ぎながらゴールにいけるようにします。 守備では3バックとゴールキーパーの裏のスペースを空けてしまうことが多かったです。 相手にボールが入った瞬間にプレッシャーをかけるためにラインを上げるのは大事ですが、1番やられたくないスペースを空けることにもなります。 もっと3バックで話し合ってボールホルダーへのチャレンジと裏のスペースのカバーをできるようにしましょう。 U9.10監督 谷口