平間FC様 YSCC様練習試合をしていただき有難うございます。本日は5人制(15分を6本)での試合でした。最初の2本はどういった課題を持って取り組んだのかわからずただこなすだけという内容でした。3本目4本目は内容や勝ちにこだわった内容、残りの2本は一対一にこだわった内容で取り組みました。課題を与えると達成しようと試みる姿勢は感じられましたがその課題を与えられる前に自身で掲げ、挑むことでよりレベルアップに繋げられると思うので次回からは自身で設定し取り組んで行きましょう!
本日はFCレガーレさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございます。U7は全体の足下の技術力の差を実感させられた試合でした。パス、ボールタッチ、ドリブル、ロングキック、シュート全てにおいて負けていました。身体の大きさやスピードで勝てるのは今のうちだけです。足下の技術をしっかりつけてもっと形を作れるように練習しましょう。U7は人数が多く期待値が高い代ですが、まだサッカーに対する意識は低いです。本日の試合が悔しいのであればもっと練習量を増やして努力しましょう。U9は最近練習でやった裏を取る事を意識して出来ていました。サッカーはゴールキーパーとディフェンダーの間のスペースを上手く使うことが得点力アップに繋がります。個の技術と全体の連動をどちらも使えるようになれば攻撃の多彩さが出てきます。良い形は出来ていましたが、まだまだミスが多いです。もっと練習してミスを無くさなければ流れを相手に掴まれ負けてしまいます。練習をしてミスをなくしましょう。技術の部分と一緒にサッカーIQも上げれると良いです。まだまだポジショニングの質や低いです。技術もサッカーIQも両方伸ばしていきましょう!U8監督 谷口
今回は横浜ジュニオールSC様をご招待し練習試合をさせて頂きました。横浜ジュニオールSC様ありがとうございました。県大会が終わってしまって新体制の初ゲームになりましたが、いつものように1試合目が気持ちの部分でチーム全体として良くなかったと思います。2.3試合目は流れも良くDFの強度があったたからこそ勝てたと思っています!1試合目の入りもそのようにDFの強度を上げて戦えるチームに今後していきましょう!Bチームは3試合目は内容も良かったし勝てたのでは無いかと思います。DFでも頑張っていた子はいたと思います。チーム全体として底上げとDFの強度を上げて頑張ってやっていこう!U10コーチ 板橋
FC CLIO様練習試合をしていただき有難うございました。中学から11人制になり、今のフォーメーションでは対応が難しいと判断し3バックでのフォーメーションを試してみました。各役割を落とし込み、突発でやってみましたが思った以上にフィットしました。今後は中学に上がった際のポジションを考慮して配置をしたいと思います。
6年生最後の大会である県大会が開催されました。終始押しているなかで後半に失点、最後まで諦めず戦ってくれたみんなの姿に感動しました。なんとか勝たせて少しでも多くみんなと試合をしたかった。このメンバーだからこそ、ここまでやれてきたと思います。本当に有難う。 大会は終わってしまいましたがまだ活動は続きます。卒団まで残りわずかですがみんなとの貴重な時間を有意義に出来るようスタッフ一同頑張ってまいりますので宜しくお願いいたします。