本日パラムンド カルナバウ U8でした。応援して頂き誠に有難うございました。U8の監督を務める事になってから準優勝を5回経験しましたが、ようやく優勝する事が出来ました!!とても厳しい戦いばかりでしたが、子供達が一生懸命頑張ってくれた事がこの優勝に繋がったと思います。今まではこの悔しさを忘れずに次は優勝出来るように努力しようと言ってきましたが、今回は皆で掴み取った優勝の喜びを忘れずにもっと優勝出来るように努力しましょう。最後の試合に注目がいきがちですが、1.2.3試合目を落とさずにしっかりと勝ち切れた事がこの優勝に繋がっています。今日いた子達が出場した試合で一生懸命頑張り結果を残した事がとても良かったです。しかし最後の試合で勝ちきれないところを見ると自分達はまだまだだと思いました。大事なのはここから成長してさらに大きな大会で優勝する事です。もっと全員で努力して強いチームにしていきましょう!U8監督 谷口
本日AMAZING CUP U9でした。応援して頂き誠に有難うございました。ミーティングでも言いましたが目の前の結果も大事ですが、その結果になるまでの内容が大事です。最後の試合は結果だけで見れば2ー6で負けてしまいましたが、前半の課題や反省を修正して自分達よりも強いチームに全員で力を合わせ戦った内容があります。目の前の結果だけで終わらず、毎回の活動で内容の部分もこだわって成長に繋げられれば良いと思います。パワー、スピードが上のチームに対してどの様に戦うかを意識する事が大切です。ポジショニングや準備をしっかりとして足下で繋ぎながら相手を崩すなど考えてプレイしなくてはいけません。後ろからボールを保持して崩すなど、スピードパワーがない分勝つためには難しい戦い方をしなくてはいけないです。そのサッカーをするためにはもっと全体の技術力とサッカーIQを上げなくてはいけません。基礎技術や練習プロの試合動画やハイライトを見たりしてこの2つの能力を上げましょう。U8監督 谷口
今回はライオンズSC様にお呼び頂き練習試合をさせてもらいました。ライオンズSC様、いつも呼んで頂きありがとうございます!!県大会が終わった後の試合にも関わらずチームとして足りないことを出せてる選手が少ないと感じました。足りないことは、気持ちの部分&声掛けなどが足りない。磯部コーチも言っていましたが、勝ちたい気持ちはどれだけあるのか。目標として目指しているところは何処なのか考えた方が良いと思います。チームが掲げた目標を達成にするには2.3倍の努力とメンタリティーが必要になります。まだまだ成長過程なので皆で乗り越えて頑張ってやっていこう!U10コーチ 板橋
平間FC様 YSCC様練習試合をしていただき有難うございます。本日は5人制(15分を6本)での試合でした。最初の2本はどういった課題を持って取り組んだのかわからずただこなすだけという内容でした。3本目4本目は内容や勝ちにこだわった内容、残りの2本は一対一にこだわった内容で取り組みました。課題を与えると達成しようと試みる姿勢は感じられましたがその課題を与えられる前に自身で掲げ、挑むことでよりレベルアップに繋げられると思うので次回からは自身で設定し取り組んで行きましょう!
本日はFCレガーレさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございます。U7は全体の足下の技術力の差を実感させられた試合でした。パス、ボールタッチ、ドリブル、ロングキック、シュート全てにおいて負けていました。身体の大きさやスピードで勝てるのは今のうちだけです。足下の技術をしっかりつけてもっと形を作れるように練習しましょう。U7は人数が多く期待値が高い代ですが、まだサッカーに対する意識は低いです。本日の試合が悔しいのであればもっと練習量を増やして努力しましょう。U9は最近練習でやった裏を取る事を意識して出来ていました。サッカーはゴールキーパーとディフェンダーの間のスペースを上手く使うことが得点力アップに繋がります。個の技術と全体の連動をどちらも使えるようになれば攻撃の多彩さが出てきます。良い形は出来ていましたが、まだまだミスが多いです。もっと練習してミスを無くさなければ流れを相手に掴まれ負けてしまいます。練習をしてミスをなくしましょう。技術の部分と一緒にサッカーIQも上げれると良いです。まだまだポジショニングの質や低いです。技術もサッカーIQも両方伸ばしていきましょう!U8監督 谷口