ESFORCO F.C.
指導理念
1. 団体スポーツに取り組み、仲間とコミュニケーションを図ることによって、社会で必要とされる協調性のある人間育成を目指す。
2. サッカーを通じて、地域の子供たちの健全育成に貢献する。また、挨拶・礼儀を大切にする。
3. 試合ができる環境を多く提供し、実践経験を積むことによって組織の構築、試合に強い選手を育成する。
4. 個の技術向上、組織の構築、メンタルの強さをテーマとして、卒団後は高いレベルの進路を目指す。
5. クラブ名の由来でもある「努力」をモットーに、一人ひとりが最大限努力し続ける環境を提供する。
チームについて
ESFORCO F.C.は、横浜市神奈川区を拠点に、幼児・小学校1~6年生(ゴールデンエイジ世代)の少年・少女を対象としたサッカークラブチームです。
横浜市神奈川区にお住まいでない方も随時ご入団を受け付けております。
(神奈川区・鶴見区・港北区・保土ヶ谷区・西区・中区・磯子区・金沢区にお住まいのお子様が在団中です。)
競技志向の選手や、サッカーを1から始めてみたい子まで、様々なタイプのお子様に対応ができる指導を行います。
幼児クラス・1~2年生のU-8・3~4年生のU-10・5~6年生のU-12通常クラス・U-12選抜クラス に分かれて活動を行います。
尚、学年の人数・選手の実力によっては、上のカテゴリーと合同で活動を行う可能性もございます。
サッカーを楽しく!真剣に!より深く知ることができるように、技術・戦術・メンタルに特化した質の高い専門的な指導を行います。
保護者の方の当番はございません。是非一度体験へお越し下さい!!
担当 | U-10 監督 |
---|---|
生年月日 | 1991年8月21日 |
資格 |
日本サッカー協会公認D級指導員
日本サッカー協会公認4級審判員 日本サッカー協会公認キッズリーダー U-6,U-8,U-10 スペインサッカー協会公認AFENサッカーモニトール スペインサッカー協会公認AFENフットサルモニトール スペインサッカー協会公認AFENメソドロジーベーシック モンテネグロサッカー協会公認ベーシックコーチング イタリアサッカー協会・イタリアフットサル連盟公認 FUTSAL IN SOCCER |
監督実績 |
第42回 神奈川県少年サッカー選手権(低学年)中央大会進出・ベスト16
JFA 第43回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト16 第46回 神奈川県少年サッカー選手権(高学年)中央大会進出・ベスト16 JFA 第44回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト64 |
担当 | U-12 監督 |
---|---|
生年月日 | 1975年1月16日 |
資格 |
日本サッカー協会公認C級指導員
日本サッカー協会公認4級審判員 |
担当 | U-12 アシスタントコーチ GKコーチ |
---|---|
生年月日 | 1982年11月14日 |
指導経歴 |
FC緑にてジュニア、ジュニアユースの指導を担当
FCオフサイドにてジュニアのアシスタントコーチを担当 |
担当 | U-10 アシスタントコーチ GKコーチ |
---|---|
生年月日 | 1997年11月7日 |
資格 |
日本サッカー協会公認C級指導員
日本サッカー協会公認3級審判員 オランダサッカー協会公認ベーシックコーチング |
担当 | U-10 アシスタントコーチ フィジカルコーチ |
---|---|
生年月日 | 1993年9月23日 |
指導経歴 |
東鴨居中学校にてサッカーコーチ&フィジカルコーチ
FC千代田にてスポーツトレーナーのアシスタントで走り方を指導 RWSドリブル塾にてアシスタントコーチ 小学校3年生へサッカー家庭教師 |
担当 | U-8 監督 |
---|---|
生年月日 | 1999年9月17日 |
資格 |
日本サッカー協会公認C級指導員
日本サッカー協会公認4級審判員 |
監督実績 |
JFA 第45回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト32
|
本日はFC JUNTOSさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございます。2年生はまだまだ相手のプレスを剥がしてビルドアップする事が出来ていません。良い状態をとった中での繋ぎは良いですが、状態が良くない中でプレスを受けるとボールを奪われていました。このプレスをドリブルとパスの技術でかわしてビルドアップ出来ると良いです。次の試合ではもっとボールホルダーに対して関わる意識を持って繋がれると良いです。1年生はとにかく足下の技術を作ることが大事です。練習をしてきたので守備は徐々に良くなっていますが、ボールを持った時に出来ることが少ないので良い攻撃が出来ていませんでした。もっと練習をして余裕を持ってパス、ドリブルが出来ればシュートまでの形を作れると思います。もっともっと練習して上手くなりましょう!U8監督 谷口
JUNTOS様参加させていただき有難うございます。また参加されましたチームの皆様有難うございます。6年生が卒団前の最後の大会となりました。全試合接戦でしたが優勝することが出来ました。得点力・決定力不足は否めませんでしたが最後まで勝ちきろうとする姿勢に感動しました。みんなおめでとう!今日のブログが最後になりますのでこの場を借りまして一言述べさせていただきます。子供達・保護者の皆様、小学生最後の一年を一緒に戦っていただき有難うございました。様々な出来事があった1年でしたがこのメンバーだからこそ最後まで戦うことが出来ました。また保護者の皆様のサポートがなければ今のこのチームは存在しませんでした。これから別々の道を歩んで行きますがこのメンバーと過ごした時間を糧にして頑張ってください。本当に有難うございました。
今回は東日本フットサル施設連盟選手権U10クラス関東大会にA.Bの2チーム参加させて頂きました。東日本フットサル施設連盟様、ご交流頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。Aチームの結果は優勝!!Bチームは3位決定戦をPK戦の末勝利し3位!!2チームとも関東大会で良い結果を残したと思います。Bチームは予選を全勝することが出来てコーチ陣はとても嬉しいし、成長をした姿を見れたと思います。準決勝は先制点を入れ、逆転負けはとても悔しかったですが、3位決定戦は残り数秒での同点弾、PK戦での勝利は感動をした!!今回に関しては自分たちの力で3位になれたと思います。これを日々出来るように戦っていこう!!2チームともお疲れ様!おめでとう!!U10コーチ 板橋