ESFORCO F.C.
指導理念
1. 団体スポーツに取り組み、仲間とコミュニケーションを図ることによって、社会で必要とされる協調性のある人間育成を目指す。
2. サッカーを通じて、地域の子供たちの健全育成に貢献する。また、挨拶・礼儀を大切にする。
3. 試合ができる環境を多く提供し、実践経験を積むことによって組織の構築、試合に強い選手を育成する。
4. 個の技術向上、組織の構築、メンタルの強さをテーマとして、卒団後は高いレベルの進路を目指す。
5. クラブ名の由来でもある「努力」をモットーに、一人ひとりが最大限努力し続ける環境を提供する。
チームについて
ESFORCO F.C.は、横浜市神奈川区を拠点に、幼児・小学校1~6年生(ゴールデンエイジ世代)の少年・少女を対象としたサッカークラブチームです。
横浜市神奈川区にお住まいでない方も随時ご入団を受け付けております。
(神奈川区・鶴見区・港北区・保土ヶ谷区・西区・中区・磯子区・金沢区にお住まいのお子様が在団中です。)
競技志向の選手や、サッカーを1から始めてみたい子まで、様々なタイプのお子様に対応ができる指導を行います。
幼児クラス・1~2年生のU-8・3~4年生のU-10・5~6年生のU-12通常クラス・U-12選抜クラス に分かれて活動を行います。
尚、学年の人数・選手の実力によっては、上のカテゴリーと合同で活動を行う可能性もございます。
サッカーを楽しく!真剣に!より深く知ることができるように、技術・戦術・メンタルに特化した質の高い専門的な指導を行います。
保護者の方の当番はございません。是非一度体験へお越し下さい!!
担当 | U-11・U-12 監督 |
---|---|
生年月日 | 1991年8月21日 |
資格 |
日本サッカー協会公認D級指導員
日本サッカー協会公認4級審判員 日本サッカー協会公認キッズリーダー U-6,U-8,U-10 スペインサッカー協会公認AFENサッカーモニトール スペインサッカー協会公認AFENフットサルモニトール スペインサッカー協会公認AFENメソドロジーベーシック モンテネグロサッカー協会公認ベーシックコーチング イタリアサッカー協会・イタリアフットサル連盟公認 FUTSAL IN SOCCER |
監督実績 |
第42回 神奈川県少年サッカー選手権(低学年)中央大会進出・ベスト16
JFA 第43回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト16 第46回 神奈川県少年サッカー選手権(高学年)中央大会進出・ベスト16 JFA 第44回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト64 |
担当 | U-8・U-9・U-10 監督 |
---|---|
生年月日 | 1999年9月17日 |
資格 |
日本サッカー協会公認C級指導員
日本サッカー協会公認4級審判員 |
監督実績 |
JFA 第45回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト32
|
担当 | アシスタントコーチ フィジカルコーチ |
---|---|
生年月日 | 1993年9月23日 |
指導経歴 |
東鴨居中学校にてサッカーコーチ&フィジカルコーチ
FC千代田にてスポーツトレーナーのアシスタントで走り方を指導 RWSドリブル塾にてアシスタントコーチ 小学校3年生へサッカー家庭教師 |
担当 | GKコーチ |
---|---|
生年月日 | 1982年11月14日 |
指導経歴 |
FC緑にてジュニア、ジュニアユースの指導を担当
FCオフサイドにてジュニアのアシスタントコーチを担当 |
本日はJFC FUTUROさんとの練習試合でした。試合をして頂き誠に有難うございました。以前なにもさせてもらえなかった相手へのリベンジマッチでした。子供達に言いましたが、試合前の雰囲気は監督の自分が言うのではなく子供達で引き締まった雰囲気を作れるともっと良いです。自分達の個性であるスピードやパワーを活かして結果を出す事が出来ました。攻撃では1試合目は得点が入っていますが、それ以降決定機を決め切る事が出来ずに無得点に終わりました。相手ゴールまで迫れてることはとても素晴らしいですが、点が入らなければ意味がないです。相手に勝つために必要な得点にもっと貪欲になりましょう。攻撃面でゴールまで進めていましたが、ゴール前までのもっていき方をレベルアップさせたいです。フトゥーロさんとの差は一人一人がドリブルとパスを使ってゴールまで繋がりを持って進めている事です。現時点では一人一人の技術力が足りず出来ませんが、3ヶ月後、半年後にはレベルを上げて出来るようにすれば攻撃パターンも増えさらに良くなります。とにかく沢山練習しましょう。守備は今までの練習、試合の中で1番良かったです。前線からのハイプレスの強度、ゴール前の粘り強い守備があったからこそ強豪相手に戦えたと思います。後はもっと細かいポジショニングやパスコースの切り方などテクニックを覚える事でさらに良くなります。これから先が楽しみな代だからこそ全員で努力してもっと強くなりましょう!U8監督 谷口
本日は、横須賀シーガルズ杯に参加させて頂きました!関係者の皆様1日ありがとうございました!応援頂いた皆様も暑い中ありがとうございました!結果は優勝を勝ち取ることが出来ました!Bチームでも結果を一つ残せたことは嬉しく思います。選手達に伝えているのは結果を喜ぶことは大切なので6勝1敗で優勝できて嬉しい気持ちを感じながらも今日どれだけ挑戦できたかプレーにこだわり勝ちに向かえたのか技術的な差があることを急に埋まることは出来ませんがサッカーに対しての姿勢試合に対しての気持ち1日の過ごし方など技術以外でも差が開くことがあればこの差は開いていく一方ですそういった点では満足出来ることはありませんでした。結果も出たので今日だけ見れば良いかもしれませんが今後に繋がるようなことが出来ていたのかトップを目指すチームとしての姿勢であったのかBチームとかは関係なくESFORCO F.C.の選手として今日の経験を積み重ねて更に成長していくことを楽しみにしています。U12コーチ 下田
本日は横浜キッズフットサルリーグU8、3BSC U8さん、高津FC U10さんとの練習試合でした。試合をして頂き誠に有難うございました。「キッズリーグU8」1試合目は上手くパスを回す事が出来ませんでしたが、2試合目は前、後半ともにパスを回しながらゴールに進む事が出来ていました。課題としてはもっとボールを回すテンポを上げてフリーな選手を作れると良いです。「U8練習試合」1試合目に出てた人はボールを保持する中でどのようにパスを回せばゴールに向かえるのか、シュートチャンスを作れるのかを考えれると良いです。パスをもらう位置、動き出し、どのようなパスを通すのかを考えてプレーするともっと良くなると思います。2試合目に出ていた人はボールを持った時に出来る事を増やすために練習をたくさんして下さい。出来ることが増えればもっとサッカーが楽しくなると思います。「U10練習試合」守備では良いポジショニングを取り、ボールが動いたところにしっかりとプレスをかけれていました。そこからボールを奪い切る能力がもっとつけば良いです。攻撃は後ろからの繋ぎで横と縦を作った状態で体の向き、ファーストタッチ、目線などで騙すことなどを意識してボールを回せると良いです。後はコートが更に広くなった際に一人一人の距離感や通すパスの距離が変わってきます。その中でいいビルドアップからゴールまで向かえるといいです。U8.9.10監督 谷口