ESFORCO F.C.
指導理念
1. 団体スポーツに取り組み、仲間とコミュニケーションを図ることによって、社会で必要とされる協調性のある人間育成を目指す。
2. サッカーを通じて、地域の子供たちの健全育成に貢献する。また、挨拶・礼儀を大切にする。
3. 試合ができる環境を多く提供し、実践経験を積むことによって組織の構築、試合に強い選手を育成する。
4. 個の技術向上、組織の構築、メンタルの強さをテーマとして、卒団後は高いレベルの進路を目指す。
5. クラブ名の由来でもある「努力」をモットーに、一人ひとりが最大限努力し続ける環境を提供する。
チームについて
ESFORCO F.C.は、横浜市神奈川区を拠点に、幼児・小学校1~6年生(ゴールデンエイジ世代)の少年・少女を対象としたサッカークラブチームです。
横浜市神奈川区にお住まいでない方も随時ご入団を受け付けております。
(神奈川区・鶴見区・港北区・保土ヶ谷区・西区・中区・磯子区・金沢区にお住まいのお子様が在団中です。)
競技志向の選手や、サッカーを1から始めてみたい子まで、様々なタイプのお子様に対応ができる指導を行います。
幼児クラス・1~2年生のU-8・3~4年生のU-10・5~6年生のU-12通常クラス・U-12選抜クラス に分かれて活動を行います。
尚、学年の人数・選手の実力によっては、上のカテゴリーと合同で活動を行う可能性もございます。
サッカーを楽しく!真剣に!より深く知ることができるように、技術・戦術・メンタルに特化した質の高い専門的な指導を行います。
保護者の方の当番はございません。是非一度体験へお越し下さい!!
担当 | U-10 監督 |
---|---|
生年月日 | 1991年8月21日 |
資格 |
日本サッカー協会公認D級指導員
日本サッカー協会公認4級審判員 日本サッカー協会公認キッズリーダー U-6,U-8,U-10 スペインサッカー協会公認AFENサッカーモニトール スペインサッカー協会公認AFENフットサルモニトール スペインサッカー協会公認AFENメソドロジーベーシック モンテネグロサッカー協会公認ベーシックコーチング イタリアサッカー協会・イタリアフットサル連盟公認 FUTSAL IN SOCCER |
監督実績 |
第42回 神奈川県少年サッカー選手権(低学年)中央大会進出・ベスト16
JFA 第43回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト16 第46回 神奈川県少年サッカー選手権(高学年)中央大会進出・ベスト16 JFA 第44回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト64 |
担当 | U-12 監督 |
---|---|
生年月日 | 1975年1月16日 |
資格 |
日本サッカー協会公認C級指導員
日本サッカー協会公認4級審判員 |
担当 | U-12 アシスタントコーチ |
---|---|
生年月日 | 1982年11月14日 |
指導経歴 |
FC緑にてジュニア、ジュニアユースの指導を担当
FCオフサイドにてジュニアのアシスタントコーチを担当 |
担当 | U-10 アシスタントコーチ GKコーチ |
---|---|
生年月日 | 1997年11月7日 |
資格 |
日本サッカー協会公認C級指導員
日本サッカー協会公認3級審判員 オランダサッカー協会公認ベーシックコーチング |
担当 | U-10 アシスタントコーチ フィジカルコーチ |
---|---|
生年月日 | 1993年9月23日 |
指導経歴 |
東鴨居中学校にてサッカーコーチ&フィジカルコーチ
FC千代田にてスポーツトレーナーのアシスタントで走り方を指導 RWSドリブル塾にてアシスタントコーチ 小学校3年生へサッカー家庭教師 |
担当 | U-8 監督 |
---|---|
生年月日 | 1999年9月17日 |
資格 |
日本サッカー協会公認C級指導員
日本サッカー協会公認4級審判員 |
監督実績 |
JFA 第45回 全日本U-12サッカー選手権大会神奈川県大会中央大会進出・ベスト32
|
今回はFC南台様ご招待し、練習試合をさせて頂きました。FC南台様、ありがとうございました!A・Bチーム勝つ事出来た事は素晴らしい結果でした。今回の試合だけで、考えるので有れば満足いく試合内容だと思います。後、Bチームの選手に関してはビルドアップの所を良くしていこうと考えてます。足下を成長していきながら結果も付いて行ければより良いチームにもなって行くと思います。両方のチームが勝利していく事が全てのチーム関係者が嬉しいことだと思うので日々頑張ってやっていこうね!U10コーチ 板橋
本日は横浜キッズフットサルリーグでした。応援して頂き誠に有難うございます。2戦未勝利という形で終わってしまった事はとても不甲斐ないです。相手チームの子よりもうちの子が上手くなかった、練習量が足りなかった。相手チームの監督よりも自分が良い指導、良い練習が出来ていなかったのは結果に出ています。しっかりと受け止めて悔しさをバネに頑張りましょう。新横浜の練習でやりましたが、2サイドバックが縦を狙いつつ相手のプレッシャーを足技でかわしながらボールを動かせると良いです。本日見ていてもトラップ、パスの質が低い、ボールをもらう前に考えていない、相手に寄せられると簡単に取られていました。ボールを保持しながらゴールに進むにはもっと個の力が必要になります。本日の試合に勝てなかった要因は守備の強度が低いという事が大きいです。まだ守備に関しては強く言わないと言いました。しかし、失点の多さや相手ボールを奪えなければ攻撃が始まらないという事を考え、徐々に守備のやり方を教えて身体を当てるなど強度を高めていきたいと思います。これから雨も多くなりますが、夏までにさらに攻守においてレベルを上げていきましょう!U8監督 谷口
今回は中野島FCさんをご招待し、練習試合をさせて頂きました。中野島FC様、ありがとうございました!Bチームは1失点で勝つ事ができた事は素晴らしい結果でした。いい攻撃も沢山あったね!サイド攻撃が多く見れて良かったです。ただ、チャンスの割には得点が入らなかったのが悔しいですが、決めきれないのは日々の練習で改善していこう!後は、パスミスが多いと感じました。状況判断として味方がフリーや愛情のあるパスを出せるように試合の中で取り組んで行きましょう!今日の結果に満足せず、課題に取り組んで行こうね!U10コーチ 板橋