本日は日産カップU10 予選ブロック準決勝、決勝でした。応援して頂き誠に有難うございました。エスフォルソ史上初の日産カップ低学年の部での中央大会進出を果たすことが出来ました。チーム全員で最後まで一致団結して戦えたからこその結果だと思います。本当に素晴らしいです!先週の2回戦あざみ野さんとの試合がベストゲームだと思いましたが、その試合よりもSCHさんとの試合で良いゲームをしていました。最後に決めたケンゴウはエースとして仕事をしてくれました。もちろん決めたケンゴウはMVPだと思いますが、僕は失点をしてからケンゴウのゴールまで守り切った事も凄いプレーだと思いました。前に蹴ったボールに対してファースト、セカンドが全く拾えずに緊張や焦りのせいかこちらの声掛けもなかなか届かず10分間SCHさんの猛攻をくらう形になりました。この10分間で逆転されてもおかしくない展開の中、体を張って全員で守った事がケンゴウのゴールに繋がったと思います。その10分間ピッチの選手達の支えになったベンチメンバーの応援も素晴らしかったです。中央大会も強豪揃いでなかなか難しい試合、時間帯があると思いますが、エスフォルソ魂を見せつけて絶対に勝ちましょう! U10監督 谷口
マリノスプライマリー様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!公式戦も終えて個々の成長を目指してプレーをする中で、自分勝手なプレー自分が動かすプレーの違いを学んでいけると良いと思いました。試合の中でのチャレンジは基礎技術が足りてないことに挑むのではなく、自分の持つ選択肢の中から選ぶことがチャレンジです。判断正しく技術のミスは良いですが判断のミスに技術のミスも繋がると成長に繋がりません。残り少ない小学生の期間にしっかりと学んでいきましょう!U12コーチ下田
本日はYHプロミネンツさんとの練習試合でした。練習試合をして頂き誠に有難うございましたU10は県大会に向けて意識を上げる事をチームで話し合い試合に臨みました。県大会当日と同じ雰囲気や意識レベルで試合をすることは難しいですが、なるべく自分達で声を掛け合いながら集中してプレイすることが出来ました。最終ラインから綺麗にパスを繋ぐプロミネンツさんに対してどのような立ち位置から守備をするかが勝つための鍵になりました。修正点としてどこからでもビルドアップができる状態を作っていることがよくなかったです。守備はリアクションで相手のする事に対してどのように対応するかが大事になります。ただこちらからアクションを起こすことも大事です。うちの2トップの片方を中央に置くことで相手のビルドアップのスタートを決めることが出来ます。そこから1サイドでビルドアップをさせることでボールを奪いやすくすることが出来ました。相手に合わせるだけでなく自分達も仕掛けながら守備ができるともっと良いです。U9は3ー3ー1での守備、攻撃が徐々に良くなったと感じました。まだまだ修正するところは沢山ありますが、焦らずに1つずつチームを良くしていければと思います。U9にはミーティングで戦術の部分よりもサッカーに対する意識について話しました。この代は良い選手が集まりエスフォルソの中でもかなり強い代と言っても過言ではないです。ただこの代のアップを見るとふざけている選手やダラダラやっている選手が何人もいます。どれだけ強くても意識レベルが低い代は強くなれず結果も残せません。自分達で足を引っ張るのではなくもっと高めていける環境を作れると良いです。U9.10監督 谷口
関係者の皆様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!見事昇格決めることができました。この結果によりTOPリーグにて神奈川県の強豪と日々公式戦を行うことFAリーグの中央大会は無条件で出場できることになります。6年生たち、本当にありがとうございました。厳しい戦いが続きましたが、後半ラストプレー、コーナーキックからの決勝点。ゴールと同時に試合終了。スタメン、ベンチ、保護者の応援、全てが一つになった劇的勝利。感動しました。今後、スタッフ一同、後輩たちはTOPリーグに残留し続ける責任と1部昇格を目指す野心を持ってこれからも頑張っていきます。
元石川SC様応援頂いた皆様本日もありがとうございました!Aチームの選手は、自分達のプレーを信じて自信を持って試合をしていきましょう!ピッチでプレーをするのは、自分達ですお互いに声かけをするのは今から取り組まないと中々出来なくなります。成長中なのでチャレンジしてミスしたら次のチャレンジにどんどん進みましょう!Bチームの選手は、良くなってきていますね!あとは、試合に備えるための練習や話を聞くことを頑張り準備をすることも覚えていきましょう!U12コーチ下田